生きててよかった 第1部 「生きててよかった」
Episode-03 【慰めのない世界】








 「アスカ、‥‥どこ行ったんだろ」



 どうしてアスカに会いたいんだろう‥‥ミサトさんでも、綾波でもなく‥。





 話そうにも、どうせ何も話せないとは思う。

 アスカは‥最近、すごく元気ないから。

 けど‥‥。



 「でも、会ってどうするんだ? 綾波の話でもするのか?」









 零号機の爆発によって破壊し尽くされた第三新東京市、

 その爆心地にできた湖の湖岸に僕は立っている。



 かれこれ10分はこうしているだろうか。



 不規則でもの悲しい波の音が、ヒグラシの声に混じって聞こえてくる。



 沈みゆく大きな夕陽。

 黄昏色に染まる湖の畔。





 どれも悲しい感じがして、好きじゃない。








 「トウジもケンスケも、みんな家を失ってどこかに行ってしまった。

  友達は‥‥友達と呼べる人は、いなくなってしまった。‥‥‥誰も‥」


 「綾波には会えない。その勇気がない。

  どんな顔をしたらいいのか、わからない。」



 「アスカ‥」

 「ミサトさん‥‥」

 「母さん‥‥」



 考えても、答えはどこからも返ってこない。




 家を出たきり戻ってこないアスカ、今頃、いったいどうしてるのかな?


 ミサトさんも、部屋から篭ったまま相手にしてくれない。

 一生懸命パソコンをいじっているみたいだけど、僕には何も教えてくれないんだ。




 母さんは‥‥本当の母さんは‥‥あそこに‥いるのかな?



 それと、綾波‥綾波は‥。







 “もう、帰ろうかな”




 そう思ったときだった。

 鼻歌が聞こえてきたのは。


 第九のメロディが、湖のほうから流れてきたんだ。



 “‥‥え?”



 少年だ。僕と同じくらいの歳かな、

 湖の中に顔を出す石像、その上で誰かが鼻歌を歌っている。





 「歌はいいねぇ」



 「え?」





 「歌は心を潤してくれる。リリンが生み出した文化の極みだよ」



 紅色の夕陽をバックに少年が振り向いた。

 ああ、すごい美男子だ。



 少し長めの髪に、僕と同じ感じの制服姿。

 その肌はとても白く、目は‥その目は‥‥不思議なことに、

 綾波のそれと同じく、赤かった‥。




 「そう思わないか?碇シンジ君?」



 「僕の名を?」



「知らない者はないさ。

 失礼だが、君は自分の立場をもっと知ったほうがいいと思うよ」



 この人は、僕を知っているんだ。

 僕は、有名なの?



 沢山の人が僕を知ってるって?

 ‥そんな実感、無いけど。





 「あの‥‥君は?」

 「僕はカヲル。渚カヲル。君と同じ仕組まれた子供、フィフスチルドレンさ。」



 「フィフスチルドレン?君が?‥‥あの‥渚君?」



 「カヲルでいいよ、碇君」



 「僕も、あの、シンジでいいよ」



 「ハハッ」



 笑顔。

 カヲル君の笑顔。

 その時の僕には、その屈託のない笑顔があまりに眩しかったんだ。







----------------------------------------------------------------------------------------







 次の日、僕はカヲル君とお風呂に入った。

 恥ずかしかったけど、悪い気はしなかった。



 その夜は誘われるまま、カヲル君の家に泊めて貰った。





 どれも初めての経験だ。

 本当に沢山の事を話したと思う。


 自分のことを喋る事も、自分を人に知って貰う事も、少し恐かったけど、

 どこか気持ち良くて、どこかほっとした気分だった。





「他人を知る事がなければ、裏切られる事も、傷つけ合う事もない、

 でも寂しさを忘れる事もできない。ガラスのように繊細だね、特に君の心は。」



 「僕が?」

          「そう、好意に値するよ」





 「コウイ?」

           「好きって事さ」





 「人間が嫌いなのかい?」

           「べつに‥‥ただ、どうでも良かったんだと思う。」











     「僕は、君に会うために生まれてきたのかもしれない。」









 カヲル君は、全てを優しく受けとめてくれた。



 それはもう、たまらなく心地良かった。

 それはもう、どうしようもなく嬉しいことだった。

 だから、何もかもしゃべれたんだと思う。



 渚カヲル、カヲル君。

 これが、本当の友達っていうものなのかな‥‥。







     *         *         *







 何であの時たくさん話したのかを、その翌日、改めて家で考えた。



 だってそうだろ?

 前の日まで知らない人だったカヲル君に。

 いくら優しかったからって、変だろ?



 やっぱり、寂しかったからかな。



 アスカも、ミサトさんも、綾波も、父さんも‥‥誰も、

 僕をいっぱい知ろうとしたり、僕に優しくしようとしてくれなかったからかな。







 うん、そういう事かもしれない。



 でも、優しいカヲル君がいてくれるなら、僕は、それでも大丈夫かもしれない‥。







-----------------------------------------------------------------------------------------







 それから一週間後、シンジは試練に遭遇した。

 カヲルは、使徒だったのだ。





 「さあ、僕を消してくれ」




 その瞬間、確かに誰もシンジに強要はしなかった。




 心を許せた唯一人の“人間”を救い、世界を滅ぼすか。

 世界を守るのと引き替えに、彼を殺してしまうのか。



 だが、選択を選ぶ時間はあまりに少なく、『遺言』を口にするカヲルの笑顔は、優し過ぎた。




 少年は、少年を殺した。

 不条理に満ちた世界を守るために、世界で唯一心を通わせることができた人を、

 握りつぶしたのだ。









       『カヲル君が生き残るべきだったんだ‥‥』





 誰の為に、彼はそうしたのか。

 何故、そうしたのか。

 何が、そうさせたのか。


 その答えは、シンジ自身にも、よくわからない。





 落ち込み、苦悩するシンジに対して、ミサトは言い放つ。



 「生きるのは、生きる意志をもった者だけよ。

  彼は死を望んだ。生きる意志を放棄して、見せかけだけの希望にすがったのよ。

  シンジ君は悪くないわ」



 「冷たいね、ミサトさん」




 ミサトの言葉は、慰めや気休めをもたらす事もなく、

 ただ、偽りの保護者との心の距離を、彼に再認識させただけに過ぎない。





 この時シンジは、ミサトに対して心を閉ざすことを決意する。






 彼の不幸はそれだけに留まらなかった。



 追い打ちをかけるように、アスカ保護の報がシンジの耳にも入ったのだ。





 初めて面会を許され303病室に通された時、かつて快活だったその少女は、

 ただ真っ白なシーツの中で眠り続けるばかりだった。



 げっそりとやせ細った体。

 消毒液と排泄物の嫌な匂い。

 神経質な心電図の音。



 そこには、シンジの知るアスカはもう、いなかった。



 その日、シンジは少女の抜け殻を抱いたまま、涙が涸れるまで泣き続けた。










   「僕は、一人だ」








 支えとなりうる全てを失った少年。

 彼もまた、生きる意志を急速に失っていく。





                          →to be continued








戻る   抜ける   進む