★日程
2008/7/4(金)
★場所
愛媛県南宇和郡愛南町由良半島
★主たる魚種
尾長グレ・イサキ
★釣行の概要
◇AM2:00 釣友とともに愛媛県松山市を出発。
目指すは、由良半島屈指の名礁沖釣。
◇AM3:30 餌の解凍予約をしておいたF釣具店到着。
通し釣り(午前6時〜午後5時)ということで、生オキアミMサイズを9kgと刺し餌用にと生オキアミLサイズを3kg
配合は{マルキュー・グレパン}2袋と{マルキュー・グレパワー遠投}2袋を購入。
◇AM4:20 渡船基地がある愛南町平碆に到着。
◇AM5:00 渡船基地よりF渡船にて出発。
◇AM5:15 由良半島雨崎沖付近でジャンケン
由良半島では、渡船屋さんが渡礁前に雨崎沖に集まり、それぞれが行きたい磯を選び、磯が重複すればジャンケンするという方式
希望であった{沖釣4番・4ban.jpg}は重複したためジャンケンをしたがあえなく負け。隣の沖釣3番に渡礁することとなる。
ここ沖釣3番は先日、66cmの尾長グレが釣れた超一級ポイント
◇AM5:40 沖釣3番に渡礁。

今回は中〜大型尾長グレをメインターゲットと考えていたので、竿は{がまかつ・アテンダー}1.75号・リールは3000番に道糸3号・ハリスは同じく3号・針は剣華グレ7号・ウキは{みねウキB}をセッティング。
先日も2ヒロ程度で喰ってきたようだったので、2ヒロにサルカンの上にジンタン2号を打つ。
◇AM6:00 釣り開始。
風は無いものの南からの若干のうねりあり。
満潮がAM7:00過ぎであったことから、満ち潮である右向きの緩やかな潮流。私が右向きに釣友が左向きに竿出し。
撒き餌を足元に打ち、潮の流れ・餌取りの状況を確認。餌取りはやはりかなりの活性。見たところ、ハコフグ・カゴカキダイ・チョウチョウウオ・イスズミ等々。
大型尾長グレ・大型イスズミもチラチラと足元に見えている状態。
あんな大型尾長、かけても取れないね〜と話しながら、足元を中心に撒き餌を打ち、その後、少し沖目に仕掛けを投入。
しばらくすると、スパッと{みねうき}が気持ち良く入り、合わせを入れると本命のグレではなく、やはりチョウチョウウオ・・・。
その後、何度もウキが消し込まれるものの、上がってくるのは餌取りばかり・・・。
なかなか本命に出会うことが出来ず。
◇AM8:00 お日様は容赦無く照りつけ、どんどんと体力が奪われて行く中、相棒が3番の裏側で大型のヒブダイをゲット。
50cmはあろうかという大型!そんな中、少し沖目を漂っていた{みねうき}がスパッと消し込まれ、スプールを押さえていた右手がはじきとばされる程の強烈な当たり!!
なんとか体勢を立て直し、魚を暴れさせないように糸を少しずつ送りながらジワジワと寄せ、何とかタモ入れ成功。
55cmちょっとの立派なイスズミ。あまりうれしくはありませんが、自己最長記録です・・(おめでとうございます!!)。
しかし、この格闘の代償は大きく、その後、熱い暑い磯の上でダウン・・。
◇AM11:00 引き潮にもかかわらず、右向きの緩やかな潮流のまま。
しかし、メインターゲットの中型尾長グレらしき姿が確認できるようになる。
足元に餌取り用の大量の撒き餌を打ち、沖にはほとんど撒き餌を打たず、少し沖目に潮の変化を探しながら{みねうき}を投入。
この動作を何度か繰り返していると、{みねうき}がスパッと消し込まれ、程よく竿が曲がる。
グレらしい引きを感じ、左右にあしらいながら、チラッと見えたのは、さほど大きくは無いものの紛れもなくグレ。
しかし、喜びのあまりちょっと気が緩んだのでしょうか、痛恨の針はずれ・・。
これが私の未熟なところ。(苦い経験が後に成果を生みます!!)
気を取り直し再度、ウキを沖目に投入。先程と同じような攻めを繰り返していると、今度も一気に{みねうき}が消し込まれ、ベールを起こす間も無く糸が弾きとばされる。少し落ち着いたところでベールを起こし、すかさず臨戦態勢。何度かの突っ込みに耐え、かすかにみえる魚体を確認。紛れもなく尾長グレ!気を緩めることなく、少しずつあしらいながら、なんとかタモ入れ成功。
メインターゲットであった尾長グレをゲット。
やはり、尾長グレはいつ見ても綺麗ですね〜。

◇AM12:00 風が少し向かい風となり、また、潮の流れも少し速くなってきたことから、{みねうき}2Bに変更し、サルカン上のジンタン2号はそのままで、ハリスにジンタン7号と6号を段打ち。
右ワンド方向の潜り潮に少しテンションをかけながら流していると、ベールを持つ右手をはじくような当たり!
しかし、今度は針のチモトからプツン・・。
◇PM13:00 風、潮流ともあまり変化が無く、同じように、右ワンド方向の潜り潮に少しテンションをかけながら流していると、同じようなアタリ。
釣り上げたのは、先程よりは小降りな尾長グレ!

◇PM14:00 沖釣4番に渡礁していた朝釣りのお客さんが撤収したことから、沖釣4番に移動。
しかし、本命潮である引き潮は終わり、満ち潮の流れになっており、かなり釣りずらい状況。
小さなイスズミ、カワハギを釣りあげるも、本命のあたりは皆無・・・。
◇PM17:00 早めの納竿。
★タックル
今回使用した主なタックルを以下にまとめる。
◇ロッド:がまかつ アテンダー 1.75号
◇ライン(道糸):東レ 銀鱗スーパーストロングサスペンド 3.0号
◇ライン(ハリス):東レ トヨフロンスーパーL/EX 3.0号
◇撒き餌(生オキアミ):3kgブロック 4枚
◇撒き餌(配合剤):マルキュー・グレパン×2袋
マルキュー・グレパワー遠投×2袋
◇うき:みねうき B〜3B
−以上− |