釣行記録

戻る


山形県酒田市 飛島

★日程
 2009/5/23(土) 〜 2009/5/24(日)

★場所
 山形県酒田市 飛島

★主たる魚種
 真鯛、黒鯛(チヌ)、グレ 等々

★釣行報告
 釣行初日の5/23(土)は、南西〜北西の風が10〜6m程度あり、山形県酒田港から飛島に向かう飛島丸が出航できるかどうか不安な状況でした。
 そのような気象状況の中、土日の繁盛記でもあることから船は出ることになり、会員みんながほっとしました。

       

 飛島丸での移動中、船は波の影響で上下左右・・・飛島に到着した時には船酔いの人々も多数居りました。

 飛島に入港してから、渡船等の可否を示す赤旗が立っており、メイン磯である烏帽子方面や二俣方面には行けない状態でした。
したがって、初日は離岸堤防と近くの内湾磯場に分かれ渡船して頂き、釣行を始めました。
 寒気を伴う風が強く、竿を出していてもとても寒い状態でした。
 当然、水温も低下傾向にあり、餌取りもあまり口を使わないほどでした。
 そのような中、40〜45cm程度の黒鯛が4枚、50〜65cmの真鯛が3枚出ました。
 魚の当たりがモゾモゾした状態であるため、【みねうき】の威力が発揮された結果だと感じております。

 釣行2日目の5/24(日)は、各人、抽選した磯場に分かれ釣行を開始しました。
 昨日同様に水温は低く、食い渋る傾向が強い状態でした。
 【みねうき】を使用した結果、真鯛は78cmを筆頭に6枚、黒鯛は53cmを筆頭に11枚の釣果を得ました。

 

 峯も竿を出し、真鯛や黒鯛に餌を喰わせ、独特のリール操作、そして体全体を使ったロッド操作を会員達に披露してくれました。

      

 この定期釣行、実釣講習会は釣技を磨くことにあり、峯からの指導を各人が直接受けられ、釣行後には釣技を含めた反省も行い例年同様に充実した釣行となりました。

 なお、今回の釣行に協賛して頂いた下記各メーカーの方々に感謝の意を表します。
がまかつ
マルキュー
東レ

 

★タックル
  今回使用した主なタックルを以下にまとめる。
◇ロッド:がまかつ アテンダー、グレスペ、インテッサ  0.8〜1.75号
◇ライン(道糸):東レ 銀鱗スーパーストロングサスペンド等 0.8〜2.5号
◇ライン(ハリス):東レ トヨフロンスーパーL/EX  1.0〜2.0号
◇撒き餌(生オキアミ):3kgブロック 5枚
◇撒き餌(配合剤):マルキュー・グレパン、チヌ戦(新商品)、チヌパワー、遠投ふかせTR、 メガミックスグレ、オキアミ職人 等々
◇うき:みねうき B〜6B

平成21年6月某日
宮城峯友会 Yoshiaki.U

戻る


Copyright (C) 2007 PRODUCE. MINE TAKAO. All Rights Reserved.
Design by MIYAGI-HOUYUUKAI Yoshiaki.U

許可のない無断転載・転用を禁止します。


− Page End −