ワサビな話ショーガない話目次トップへ 付録

教養のためのしてはならない百箇条

                               

           村上陽一郎 著 「やりなおし教養講座」より

 

 「美味しいもの」とそうでないものとをはっきり区別はするが、食物についてとやかく言わない。書かない。

 

「卑しいもの」とそうでないものをとをはっきり区別はするが、他人をそれで裁かない。

 

「イナカモノ」とそうでないものとをはっきり区別はするが、他人を「田舎者」とは言わない。

 

「正しい」こととそうでないこととをはっきり区別はするが、自分が正しいという主張を第一にはしない。

 

「美しいもの」とそうでないものとをはっきり区別はするが、その判断を他人に強制しない。

 

「優れたもの」とそうでないものとをはっきり区別はするが、それだけで対象を裁かない。

 

男と女をはっきり区別はするが、物事を「男」だから、「女」だから、で決めつけない。

 

社会の規範に従うことが、自分を失うことだと思い込まない。

 

物事を一面だけから考えない。

 

自分の義務と権利を秤にかけて、権利に先に錘を乗せない。

 

率直が美徳であるとは考えない。

 

 

 

流行語を使わない。

 

略語、たとえば「冬のソナタ」を「冬ソナ」というが如き、を使わない。

 

外国語も略さない。ピアノフォルテをピアノとい言うのはともかく、間違っても「ハリー・ポッター」を「ハリポタ」などとは言わない。

 

「ホーフマンスタル」を「ホフマンシュタール」とはいわない、書かない。

 

「セルバンテス」を「セルヴァンテス」とは言わない、書かない。

 

「イエズス会士」を「ジェスイット教徒」などと書かない。

 

「幕間」を「まくま」などとは言わない。

 

よその業界用語を使わない。

 

寿司屋で、「ゲソ」だの「ギョク」だのと言うのも含めて。

 

あからさまにものを言わない、書かない。とりわけ、性について。

 

大袈裟な表現は使わない。

 

クリシェを恥らわずに使わない。「理性と教養が邪魔をして」などというのもその一つ。

 

()むを得ず(えず)自動車を運転するときは、自分の都合だけで後続車にブレーキを踏ませない。

 

自転車に乗っているとき、後ろも見ずに、駐車を避けて右に膨らまない。

 

左折車が並んで待っているのに、わざとゆっくり横断歩道を渡らない。

 

人前で煙草を喫わない。路上や駅などで、吸い殻を捨てるなどは論外。

 

駅で、傘や空手でゴルフ・スイングの真似などしない。

 

自分の通ったドアの始末を、次に来る人にさせない。

 

他人の読んでいる雑誌や新聞に手を出さない。

 

何かに寄り掛かって立たない。

 

満員電車で他人の背を書見台にしない。

 

人前で髪に手を触れない。

 

どんなに空いていても、電車の七人掛けのシートに、六人掛け以下のような座り方をしない。

 

シルバー・シートなるものには腰掛けない。

 

 

 

「ありがとう」「ごめんなさい」を言うのにこだわらない。

 

新幹線のグリーン車に乗っても、前の座席の肘掛に、靴を脱いだ足を乗せない、足代に乗せた足で貧乏揺すりをしない。前の座席の背もたれを蹴飛ばさない。

 

飛行機で手洗いに立つとき、前の座席の背もたれを支えにしない、蹴飛ばさない。

 

エスカレーターで、わざわざ広がって立たない。

 

(くび)に青筋が立つような話方をしない。

 

突飛な服装や身形をしない。

 

歩きながらものを食べない。

 

ナイフやフォークを使うとき、小指を張らない。

 

フォークの背に御飯を乗せない。

 

割箸を割ったあと、しごかない。スプーンやフォークを使う前に、コップの水につっこまない。

 

スープを音をたててすすらない、音をたててすすった人を睨まない。

 

もう一度煙草について。他人と同席の食卓では間違っても喫わない。

 

 

 

淡黄色だの薄橙色の悪い紙質でできた「漫画雑誌」には手を触れない。

 

ベスト・セラーは読まない、買わない。

 

新聞に出る「識者」のコメントなどを読んで、妄りに憤慨しない、間違っても投書などしない。

 

人生訓など読まない、頼らない。

 

古典を古典として読まない。

 

 

 

なりふり構わず物事をしない、なりふり構わぬ他人を軽蔑しない。

 

団体で写真を撮るとき、前列、中心には出ない。

 

音楽会で演奏が終わっても、先を争って拍手をしない。ブラボーなどと叫ばない。

 

演奏の批評など、妄りに隣席の友人と交わさない。

 

有名人がいても、目引き袖引きしない。間違ってもサインなどねだらない。

 

 

 

自分の身体について、健康について、病気について、妄りに吹聴しない。

 

自分の家族について、妄りに言わない、書かない。

 

お山の大将にならない。

 

他人の前で自己陶酔しない。

 

自分の最も欲しいものが、手に入るとしても、それを敢えて取らない。

 

衆を頼まない。

 

偽善者にならない、偽悪者にならない。

 

相手の退路を断たない、駄目押しをしない。

 

 

 

自分は皆とは違う、という気持ちを忘れない、結局は自分も皆と同じだという判断を忘れない。

 

自分とは違うものが、違うことが、あることを忘れない。

 

どんなときにも含羞(がんしゅう)を忘れない。

 

 

TOP           ご感想、ご意見、何でもお寄せ下さい。お待ちしております。