木の神のご神徳

木の神 木材業・林材業繁栄 緑化の祖神

ご祭神の五十猛命(いたけるのみこと)は素盞鳴尊(すさのおのみこと)の御子神様で、日本書紀巻一(神代上)によれば、父神に従って高天原(たかまがはら)から大八洲国(おおやしまぐに=日本)に天降られる時、多くの樹木の種を持ってこられました。 最初に新羅国(韓国:からくに)に行かれましたが、この国には植えないで、大八洲国に持ち帰り、筑紫(福岡県)から日本全土に木の種を播き植林されました。 そのおかげで日本の国は緑の豊かな山々を擁し、空青く水清き森林の育成がなされました。 和歌山県は、木の神様(五十猛命)がお鎮まりの国というので「木の国」と呼ばれていましたが、奈良時代に国の名前は二文字にして雅字を充てるという勅令が出されて「紀伊国」になりました。 伊太祁曽神社が紀伊国(紀州)の祖神といわれる所以です。

次へ

戻る