ご購入された金魚を死なさない為に


 ★ なるべく専用の小さめのフネ(容器)を準備し、水道水を1/3ほどはって3〜4日エアーレーションをしておきます。

 ★ それとは別に十分な汲み置きのひなた水を用意しておきます。これも十分なエアーレーションをしておきます。

 ★ できれば、お休みの日の午前中に、商品到着をご指定ください。


 ★ 到着した金魚は、袋から取り出さずに、30分ほど、袋ごと準備したフネに浮かべておきます。

 ★ 飼育水を多めに入れて送らせていただきますので、それを金魚と一緒にたらいに移してフネの上に
浮かべます 。飼育水が余っても捨てずにすべてフネに入れてください。

 ★ 5分ごとに、たらいの水をフネの水で薄めていきます。要するにお客様の水に徐々に慣らせるということで す。これを数回繰り返してから、金魚をフネに開放してあげます。

 ★ この時点では、フネの中の水は半分もないくらいですが、到着した当日はこれぐらいにしておきます。

 ★ 二日目以降毎日バケツ一杯ずつくらい上述のひなた水をエアーポンプのホースで少しずつ加えていきます。

 ★ このようにして、小さな容器から大きなフネ(池)に移行できます。

 ★ 他の金魚と決して一緒に入れないでください。特にらんちゅうの場合は気難しいです。ろ過装置をお使いの 場合は、ろ材をよく洗ってください。他の金魚の作った青水に入れる のは危険です。

 ★ 餌は、3〜4日後から少しずつ与えてください。一日一回冷凍赤虫からはじめるのが無難でしょう。

 ★ 他の金魚とどうしても一緒にしなければならない時は、一月以上経ってからにしてください。その時も互い の水を少しずつ混ぜていってください。

 ★ 水温が、当地(大阪)よりも明らかに低い地域の方は、ヒーターなどで2〜3度上げておいてください。

   以上、ちょっとくどいですが、これ位念入りにしていただければ大丈夫でしょう。