ウッドデッキは束石の上に載っていますが,縁台は土の上に直接置いているため,雨の跳ね返りが非常に気になります。雨の跳ね返りは縁台の脚の寿命を確実に縮めていきます。また,庭で遊んだ後でウッドデッキからダイニングへ入ります。その際,足を洗いますが,デッキの上で洗って欲しくないし,かといって土の上では意味無いしで...泥足を洗う場所としても,雨はね防止のためにも,ここへ石畳を施工しようと思いつきました。
昨年秋に工事した和風庭園発注の際,石畳も見積もりをとりました。たった2平方メートル弱の部分で,10万円也。仕上がりはプロの仕事のものだろうけど,今回はDIYで行きましょう!
 |
 |
この部分に石張りを行います。まずは掘り下げ,軽微な勾配をつけます。 |
束石や沓脱石やらをよけて完成。し,素人工事!もっとおしゃれにしたいですね。 |
 |
 |
縁台をバーベキューモードにセッティング。テーブル部分のぐらつきもなくなりました。 |
和風庭園のつくばいです。(こちらはプロの仕事です。)和風つながりです。 |
今回使用した石は,地元DIYショップで購入しました。300×600mmは特売で1枚700円。300×300mmは600円でした。(t=50)材料費は6,000円でした。見積もり金額10万円ですから9万4,000円のお得です。見た目を気にしなければ,十分満足のいく仕上がりです。
しかし,それだけ払ってでも本当はプロに依頼したいとしまろです。