伝言板
[HOME] [掲示板]
1〜30 31〜60 61〜90 91〜120 121〜150 151〜180 181〜210 211〜240 241〜270 271〜300 301〜330 331〜360 361〜390 391〜420 421〜450 451〜480 481〜510 511〜540 541〜570 571〜600 601〜630 631〜660 661〜690 691〜720 721〜750 751〜780 781〜810 811〜840 841〜870 871〜900 901〜930 931〜960 961〜990 991〜1020 1021〜1050 1051〜1080 1081〜1110 1111〜1140 1141〜1170 1171〜1200 1201〜1230 1231〜1260 1261〜1290 1291〜1320 1321〜1350 1351〜1380 1381〜1410 1411〜1440 1441〜1470 1471〜1500 1501〜1530 1531〜1560 1561〜1590 1591〜1620 1621〜1650 1651〜1680 1681〜1710 1711〜1740 1741〜1770 1771〜1800 1801〜1830 1831〜1860 1861〜1890 1891〜1920 1921〜1950 1951〜1980 1981〜2010 2011〜2040 2041〜2070 2071〜2100 2101〜2130 2131〜2160 2161〜2190 2191〜2220 2221〜2250 2251〜2280 2281〜2310 2311〜2340 2341〜2370 2371〜2400 2401〜2430 2431〜2460 2461〜2490 2491〜2520 2521〜2550 2551〜2580 2581〜2610 2611〜2640 2641〜2670 2671〜2700 2701〜2730 2731〜2760 2761〜2790 2791〜2820 2821〜2850 2851〜2880 2881〜2910 2911〜2940 2941〜2970 2971〜3000 3001〜3030 3031〜3060 3061〜3072

政権交代をあきらめない お名前 負け組 2005/09/21(水) 22:49:06 [No 2641]

「日本をあきらめない」は不評だった。「誰も日本をあきらめてねぇよ」という声が聞こえたからね。
民主党も次回の総選挙はキャッチャフレーズ、もっと前向きなものにすべき。
旧社会党のように、政権交代だけはあきらめないで欲しい。



アカンと思えば お名前 成層圏 2005/09/21(水) 23:57:54 [No 2642]

与党は国民から圧倒的議席を与えられたのだから、思う存分、政策を実行していただきたい。

数の力による横暴が恐ろしいなどという戯言には耳を貸す必要は無い。
もし、横暴と呼ばれる結果が大多数の国民に失望を感じさせることになれば、次ぎの選挙で「否!」という評価を与えればいいだけの話である。

次ぎの選挙まで、この国が持たなくなるほど致命的な政策になれば、それはそれで国民が選んだ道なのだから、仕方がない。

その時を待っている中国様に攻め滅ぼされればいいのサ。



続「国会議員は儲かる」 お名前 成層圏 2005/09/22(木) 19:32:01 [No 2644]

歳費は2500万円だそうです。これに喜んだ太蔵君を森さんが批判したらしいけど、彼を一言で愚かだといえるかどうか。

歳費に見合う働きをしている議員が何人いるというのだ。

ひたすら中国様の顔色をうかがっているだけで2500万円なんだ。アホな自民党議員といって揶揄することばがそのまま反射してくるのが我が国政界というのが現実で嘆かわしい。



NHK受信料支払い拒否 お名前 成層圏 2005/09/23(金) 22:32:29 [No 2645]

について、愛媛新聞は信頼回復が先決だと立派な意見を述べているが、NHKの信頼とは何だろうと思う。

嘘をつかない報道
公平な報道

だと思う。

今回の不払いの元は、プロヂューサーの公私混同使い込みである。視聴者の反発は、簡単に言えば「ねたみ」である。「わし等の受信料を勝手に懐に入れて使いやがって」

朝日新聞の記事捏造とは全く様相を異にする。
報道そのものの信頼が問われているのではないことを明記したい。



スポーツ 2題 お名前 成層圏 2005/09/24(土) 22:37:48 [No 2646]

その1
Jリーグ加盟の為にベンチシートを個別シートにしなくてはならなくなり、新たな予算計上が生じたことに批判があるようだが、批判は聞き流して個別シート実施すべしとおもう。多寡が一億数千万円である。議員歳費五人分。橋本さんとこへ流れた一億円を寄付してもらったら安く上がるぞ。

野球場を含め競技場なんて年の半分は遊んでいるのだから、一億円の評価基準はケチで貧乏性なところから判断してはダメだ。

その2
阪神ファンのよもだ(伊予弁で御免)を防止する為に道頓堀川に架かる橋の欄干にフェンスを設けているが、もっと効果的な策があるからご披露したい。

川の上流にダムを設けて、優勝したらダムを閉めて川を干上がらせたらいいのだ。
「さあ、飛び込んで来なさい!!」
大阪らしいと思うがどうかな?



玉井殿 お名前 負け組 2005/09/28(水) 03:29:56 [No 2647]

たまには返信されてはどうですか?



たまには返信します お名前 玉井彰 2005/09/28(水) 08:20:40 [No 2648]

なかなか調子がもどらないので、くだらない「返信」をするよりも無言がいいと思っています。

毎日の「一言」も、揚げ足取りには格好のターゲットのようです。無言が最大の保身術というのも困ったものですが。



アンケート お名前 成層圏 2005/09/28(水) 12:27:44 [No 2649]

少し古い話だけど教科書選択にあたり、県教委が現場に「どの教科書が良いですか」とアンケートをした(しようとした?)ことを加戸さんが批判したことについて、政治介入だ!!と鶏冠にきている人たちがいます。

木を見て森を見ずというか、せいぜい高校生徒会レベルの反応というか。

「アンケートすればいいってもんでもないだろう。責任回避するなよ。給料(もしくは権威)に見合った働きをしなさい」

というのが加戸さんの言い分でしょう。わたしは支持します。
県教委、教師、ジャーナリズム、三馬鹿に任すとたいへんなことになってしまうぞ。いや、もうなっている。



靖国訴訟の真の目的とは お名前 成層圏 2005/10/01(土) 23:34:50 [No 2650]

訴訟に持ち込む人々の心性は理解できません。
単に心の貧しい人々だと哀れんでばかりいると、こちらまで荒んでまいります。
彼等彼女等の真の目的はいったいなんでしょうか。
我々は彼等彼女等の言い分を見とめるわけにはいかないのだから、対抗圧力は静電気の帯電のように相対的に高まるのである。
この対抗圧力が、彼等彼女等を支援する組織の勢力拡大の理由付けに使われるのだろう。
それが中国軍部だったら、軍拡の格好の理由となるだろう。



Nシステム お名前 成層圏 2005/10/02(日) 10:17:20 [No 2651]

高速道路を走っていると発砲されてクルマが損傷を受けたという事件が数件発生しましたが、いまだ、犯人は特定されていません。車種は、クラウン・ステーションワゴンということは判ってきました。

車種の特定は、速度監視カメラに写っていたかららしいんですが、ナンバーは写ってなかったのかな。写っていても事実を隠しているのかな。交通監視システム(Nシステム)には捕捉されなかったのかな。

それらのシステムが機能通りの働きをしていたら、そろそろ事件解決しても良さそうなものだ。機能が疑わしいのであれば、それはメーカーの営業が素晴らしい(役に立たないものを、あたかも役立つように売り込む)のでしょう。

こういう疑心暗鬼システムがただの張りぼてに成り下がるには、一般人には長い経験が必要ですが、犯罪者組織にあっては、すでに、見破られているのかもしれません。



勤務評定 お名前 成層圏 2005/10/02(日) 22:50:12 [No 2652]

今日の愛媛新聞に戦後特集の一つとして県教育界に吹き荒れた勤務評定が取上げられました。この勤務評定で言われ無き差別を蒙った所謂被害者及び支援者は、現在の「作る会の新しい歴史教科書」を批判する勢力とかなり重複するのではないかと思います。

「作る会の新しい歴史教科書」を批判する勢力は自虐史観派と括られますが、その同じ勢力が自身の教育界での生き様を自虐的に捉えているかというと、そうではない。悪いのはお上であると言っているように見える。

そういえば、歴史における自虐史観といっても、自身はつねに被害者の立場であり、最強の被害者の地位をたもったまま、一蓮托生の責任はとろうとはしない。これでは共感は得られない。



Re:勤務評定 お名前 玉井彰 2005/10/03(月) 09:01:34 [No 2653]

「自虐史観」というのは、特定の歴史観の方々が言われるのであって、逆にその立場を「『自虐史観』思考停止派」と言うべきだと思います。

愛媛の「勤務評定」は我が県の歴史上の汚点だと思います。各教師が得手勝手に教えていいという話ではありませんけれども。



「憧れの的」では… お名前 安倍川餅 2005/10/06(木) 17:54:54 [No 2654]

 大宮市と浦和市の合併、静岡市と清水市の合併、佐渡島と対馬諸島の1島1都市…と、1個の基礎自治体とは言い難い合併が相次いでいます。2005年春には、高山市(東海)が巨大な合併で、面積が香川県を越えました。次いで7月には浜松市(東海)が、45qも離れた山村の水窪町まで併呑し、次いで10月には鶴岡市(庄内)が鼠ヶ関までも合併して1000平方qを超えたというから、呆れて物が言えません。
 更に、旧の大宮市、浦和市、静岡市、清水市、そして新の浜松市や新潟市においては、愚の一つ覚えのように「政令指定都市」の謳い文句が流れています。
 しかし、旧大宮市や浜松市などの「憧れの的」では何が起こっているか。「憧れの的」の1者である横浜市では、180°違う現象が起こっています。横浜市の中田宏市長が、「横浜市は大き過ぎる」と発言し、市町村分割すら匂わせる発言を行っているのです。
(ソース http://www.salaryman-style.com/BN/huukeiBN21.html)
 これが、「憧れの的」の実態です。合併しか能が無い、「区」の設置に血道を上げる市町村は、「憧れの的」横浜市の実態を見るべきではないでしょうか?



Re:「憧れの的」では… お名前 玉井彰 2005/10/06(木) 22:30:57 [No 2655]

基礎自治体にどれだけの仕事を期待するかが合併問題のポイントです。地方主権論者でも、基礎自治体に大きな権限を与える前提として合併推進を肯定します。

基礎自治体が、福祉、教育、環境、地域づくりを任務とするのであれば、それほど大きな単位を考える必要はありません。



「公僕」と「先生」 お名前 にせ新人議員 2005/10/09(日) 11:27:10 [No 2656]

民主党が政権を取るのを「目標」にするのは、大きな間違いである。

政権は結果であって、目標ではない。

ヒットラーなどの独裁指向者が願うのが「とにかく政権」である。

政権を取るためにこういう政策を掲げよう、というのは市民蔑視の歪んだエリート主義である。

「目標」にすべきは「国民へのサービス向上」である。

政権が取れようが取れないが、国民へのサービス向上に邁進することが民主党の責務である。

政権が取れなければ何もできないのです。国会議員は一人では何もできないのです。こういう雰囲気で、選挙を戦っている姿を見ると唖然とする。

明治維新や戦後に日本に貢献した政治家は、政権や地位が欲しくて政治活動を始めた人間ではない。その時代に自分の使命を感じたヒーローである。

すなわち、それは、生命をかけた一種の自己実現であり、政権を取りたいという願望や、ソロバン計算ではないのである。

『人の上に立ちたい者は、みんなの召使になれ』と聖書には記されている。まさに、欧米の「公僕」という表現はここから生まれたのである。

他人に「先生」と呼ばせる召使はいない。そのあたりから、襟を正すべきではないか。



Re:「公僕」と「先生」 お名前 玉井彰 2005/10/09(日) 13:33:58 [No 2657]

ごもっともな御意見です。

しかし、政権を目指さない政党はネズミを捕らない猫と同様、「骨」のない存在になります。

「確かな野党」ではいけないのです。



梅錦ガーデン その後 お名前 成層圏 2005/10/10(月) 22:19:25 [No 2658]

五月で閉鎖した梅錦ガーデンの元スタッフが新居浜で店を開くそうです。すでに食品関係の会社、それも株式会社を設立済みでその事業の一環としてレストランを開店するとか。

私のように会社員で、「なんかつまらんなあ」くらいしかほざけない者にとって、果敢に新事業に打って出る気概がうらやましい、見習いたい。

新居浜市新須賀町二町目「ラ・マテリエ」

今年中には行って見たいけど、アルコールがねえ。新居浜イオンの近くなら飯を食ったあと、ショッピングと映画鑑賞で優雅な半日を過ごせるかも。



Re:梅錦ガーデン その後 お名前 玉井彰 2005/10/10(月) 22:26:23 [No 2659]

新聞で見ました。

飲酒解禁なので、行ってみたい気がします。



キーワードは「面積」 お名前 安倍川餅 2005/10/13(木) 04:52:39 [No 2660]

 前回の玉井様の意見を読みましたが、市町村合併・市町村分割において、重んじるべき点は「面積」だと思います。各地の合併推進派、合併抑制派の両方を見ても、「面積」がキーワードになっています。
 市町村が合併や分割をするに当たっては、面積・風土・交通網などを総合して判断するものだと思います。単に「推進」というと、「大規模」という陥穽に落ちる危険性が大きいでしょう。実際に、杓子定規で、面積を軽んじた大規模な合併が多過ぎます。

 前回例示した旧浜松市と旧水窪町はその典型ですが、そもそも45qも離れた山村まで合併して1個の市にした所で、小回りが効く1個の都市として成り立つはずがない。
 又、合併病患者の「憧れの的」の1つである川崎市(南関東)は、国道409号が東西を横断し、市域が国道1号沿いから国道246号沿いまでに跨がっています。しかし、1号沿いと246号沿いでは交通体系も風土も違いますから、統まるはずがない。実際に246号沿いの地区は、「もはや川崎市ではない」地区であり、川崎市街よりも、東京(渋谷)や町田の方が親密だそうです。
 つまり、(1)交通体系が統まってて、(2)風土面でも統一性があり、(3)面積が大き過ぎずに小回りが効く。これらの3要件が、今の合併論議では抜け落とされています。

 更に、ミニ横浜を造りたがる市町村は、面積を野放図に大きくするだけではなく、大きいハコモノを造り、大きい人口を抱え、大きい企業を寵愛し、大きい事業に明け暮れることが繁盛だと考えています。しかしこれらは、今や横浜市などで破綻しつつある「大きいことは良いことだ」主義そのものです。
 今の市町村に必要な要素は、「大きな1市で多極分散」ではなく、「小さくても便利で統まっている1市町村」ではないでしょうか?



Re:キーワードは「面積」 お名前 玉井彰 2005/10/13(木) 08:55:41 [No 2661]

広すぎる面積は、自治を充実したものにする上では障害になります。人口規模偏重の考え方の結果として、広大な自治体が誕生してしまいました。

従来の10万都市と平成の合併による10万都市とでは、意味合いが全く違ってきました。水ぶくれ合併の付けが住民に回ってくることになります。

自治の内容から詰めて考えれば、人口規模という発想にはならないと思います。



経済の地方主権 お名前 安倍川餅 2005/10/15(土) 18:44:56 [No 2662]

 ライブドア堀江貴文のフジテレビ乗取り騒動に次いで、楽天三木谷浩史のTBS乗取り騒動が世間を騒がせています。ライブドアと楽天は、言うまでもなく首都東京に構える成金ですし、フジテレビとTBSも首都東京のキー局(中央放送局)です。
 私の出身地と居住地は日立市(北関東)で、新居浜(四国)を幾らか大きくしたような街です。地上波は、NHKを含めてキー局六局が映る地域です。(四国では、高松がこの地域に該当しますが。)
 以前から思っている事ですが、何故経済は地方主権にならないかという事です。放送局にしても、東京(南関東)のキー局には今やローカル色が無い。関東以外の地方に旅行すると、一部の例外を除いて、現地の放送局は「出張所」みたいな物です。ローカル局制作の番組も少な過ぎます。これは、市政府が中央政府の「出張所」に成り下がって、合併だけに血道を上げる様子と似ています。
 そして、大企業が挙って首都東京に本社を構えています。彼らが「勝ち組」「敗け組」という語を流行らせたように、「中央=『生』に値する勝ち組」「地方=『死』に値する敗け組」という価値観を持っているのでしょう。その最たる物が、ライブドア堀江と楽天三木谷が住む六本木ヒルズでしょう。
 しかし、なんでかんで首都東京じゃなきゃダメだという理由は無いと思います。西日本だと、広島市(山陽)発の企業が比較的多いですし。
 又、地方の経済団体は、地方主権の意識が乏し過ぎると思います。昇汞会議所(蔑)みたいに、病的なまでに「合併、合併」「政令指定都市」「大きいことは良いことだ」を念佛する経済団体が多過ぎます。一から十まで中央を猿真似した発想では、経済の地方主権など築けるはずがない。地方の政官財界に必要な人物は、平将門やアテルイみたいに自主性・独自性の高い人物ではないでしょうか?



Re:経済の地方主権 お名前 玉井彰 2005/10/15(土) 21:41:26 [No 2663]

現在の我が国の問題点をズバリ指摘されていると思います。

1940年体制とも、昭和16年体制とも言われている我が国の中央集権、東京一極集中政策の帰結です。戦時の体制が戦後60年間改まっていないのです。

放送局のキー局を東京に限るというのもその1つです。堺屋太一氏(彼が「昭和16年体制」という言葉を用いています)の著書には繰り返し出てくる話です。業界団体においても、かつて大阪に数多くあった団体が意図的に東京に移転させられました。

地方主権型社会のメルクマール(指標)が、地方にキーステーションをつくることだと思います。



別人? お名前 成層圏 2005/10/16(日) 11:39:33 [No 2664]

サンデープロジェクトに鳩山さんが出ていますが、最初誰だか判らなかった。雰囲気がえらい違う。私のようなフツーの人間には、発言している細かな内容より全体から受ける印象の方が大事というか印象を左右すると言うか、おもしろいですね。させていただく人ではなくなっているぞ^^。

◆一極集中について
宇宙創生期、均一に散らばっていた物質はアチコチで群れを作り小宇宙を形成していきました、その一つが我が銀河系宇宙です。銀河系宇宙の中心にはブラックホールが存在し周辺の物質を飲み込みつつあります。

日本という一極集中国家は、銀河系宇宙みたいなものなんでしょう。多極構造国家は、小宇宙群規模の国家なんでしょう。

小宇宙とは文化圏(または言語圏)と言っても良く、日本語単一国家の日本では一極化は避けられない自然の摂理であります。国土の狭い日本が一極集中で問題が起きていると嘆いていても、国土の広い、一つの州が日本の広さと同じ面積をもつ国から見れば「何を言っているのだせまくるしい」と一笑にふされるかもしれません。



Re:別人? お名前 玉井彰 2005/10/16(日) 13:58:28 [No 2665]

面積の問題ではありません。

日本国全体を1つの市にしても差し支えないというのであれば別ですが、「地域」というものがあるのであれば、分権ないしは地域主権ということが必然的に出てきます。

1個の都市国家として、国、県、市町村が融合合体できる狭さならば地方自治も何も必要ありません。しかし、日本国は結構広いのではないでしょうか。人口減少社会においては、「広さ」を持て余す事態も予想されます。



3回目の出馬は? お名前 負け組 2005/10/19(水) 21:04:24 [No 2666]

民主党では2回連続落選者は公認しないという決まり?があるようですが、玉井さんはどうされるおつもりですか?
あと惜敗率。
惜敗率が50%ないと、党本部は候補者の面倒をみないとも聞きますが・・。
この際、そこのところをはっきりお聞きしたいですね。



年金の支給 お名前 成層圏 2005/10/20(木) 00:57:32 [No 2667]

年金問題は今後まともな議論が行われるかどうか不明ですが、年金支給について提案があるので、ご意見をうかがいたい。

年金は現金で支給されるのか、または、銀行口座に振り込まれるのかしりませんが、この支給される金額の性格を一般流通紙幣とは違う性格を与えられないかと考えます。

それは、支給された金額は、月当りで支給されるのであれば、支給後1ヶ月で使い切らなければならないと規定するのです。つまり、貯金などとして死蔵されることを避けるのです。天下の周り者として確実に市場経済に還流させる方策をとるのです。年金は、その支給される対象をその支給時点において年金の年金たる効果を発揮させればいいのです。支給後の翌月分までは無効にすれば良い。

有効期限付き紙幣で支給すれば良いと思いますが、どうでしょうねえ。
突飛すぎて、話しにならない??



Re:年金の支給 お名前 玉井彰 2005/10/20(木) 17:44:15 [No 2668]

地域通貨には、有効期限があったり、半年で価値が半額になったりするものがあります。

面白い御提案です。その代わり、不意の出費には臨機応変の貸し付けをすればいいと思います。



質問ですが お名前 板橋 2005/10/20(木) 17:54:55 [No 2669]

玉井さんや他の候補は今後どうなるのですか?
さしつかえなければ教えてください。