やっぱりタコメーター!
トランポといえどマニュアルミッションである以上、
ライダー心としてはタコメーターを見たい。
ってなわけで、取り付けましたタコメーター。


オートメーターの3707スポーツコンプというタイプです。
小ぶりで、ピークホールドなどの無い一番シンプルなものです。
メーター照明はこのような具合。
透過照明ではありませんが、視認性は非常に良いです。

そういうわけで無事付いているタコメーターですが、回転信号の取出しは結構悩みました。
コンピューター(ECU)のハーネスから取ろうと、同系エンジンであるKA20E搭載のダットサン、
KA24DE搭載のラルゴ等のピン配置を調べ、意気揚々とキャラバンのECUのコネクターを抜いたら・・
全く形状が違っていた。
では基本の「点火コイル一次側のマイナス線」から取ろうとしたが、
・・・コイルが無い・・・無いというのは不正確で、コイルはあるのだがコイルとデスビが一体
なのだ。
そのコイル一体デスビには2束のハーネスが来ている。
この中のどれかなのだが・・・・。
いろいろ調べたら2つのハーネスのうち、端子が2つだけのほうが
点火の一次線ということが判明。(ということは残りはクランク角センサーかな)
このどちらかということで、確率1/2・・・2回目で当たり(笑)現在に至る。
やっぱりタコメーターがあるといいですね!