「バングラデシュの母子保健センターを支援する会」第3回チャリティコンサート
”高田あずみ&宮坂純子デュオリサイタル”を開催
![]()
| 平成13年6月9日(土) 18時30分開演 | ![]()  | 
    |
| 長崎市松が枝町4−27 旧香港上海銀行長崎支店記念館 п@095−827−8746  | 
    ||
| バイオリン 高田 あずみさん | ||
| ピアノ 宮坂 純子さん | 
◎ コンサートの演奏曲は,下記のとおり。
| Program | |
| モーツァルト | ソナタ ト長調 KV.301 | 
| ベートーヴェン | スプリリングソナタ Op.24 | 
| * * * 休 憩 * * * | |
| クライスラー | ロンディーノ | 
| バッハ | 無伴奏タルティータ3番より,ガヴォット | 
| クライスラー | 美しきロスマリン | 
| バルトーク | ルーマニア民族舞曲 | 
| マスネ | タイスの瞑想曲 | 
| サラサーテ | チゴイネルワイゼン | 
| * * * アンコール * * * | |
| バラディ | シチリアーノ | 
| グノー | アヴェマリア | 
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 
       
  | 
    
| 宮坂純子さんに「今度のコンサートに東京からプロのヴァイオリニストが来てくれて | 
| ピアノとのデュオリサイタルができないかな・・・」 | 
| という実現不可能な夢物語を話しました。 | 
| それが,まさか実現するとは。 | 
    
| 実際,高田あずみさんを見るまでは,半信半疑でした。 | 
| 「ジュネーブ国際音楽コンクール入賞」という実力を聞き,そんな奏者がまさか私達の | 
| チャリティコンサートなんぞに来てくれるかな,という気持で6月9日を迎えました。 | 
    
| 演奏が始まると,弦の音色は流れてるのに,時間が止まり,10曲もの演奏が | 
| アッという間に終わりました。 | 
| アンコールのアヴェマリアで,日頃たまってた心のゴミを浄化することができました。 | 
    
| 今後のボランティア活動を続けるアドレナリンを心に注入してくれた, | 
| 高田あずみさんと宮坂純子さんには,心より感謝申し上げると共に, | 
| ご来場下さった皆様にお礼を申し上げます。 | 
| ”バングラデシュの母子保健センターを支援する会”会長 河内 英一 | 
| スプリングソナタの演奏は,とてもすばらしいものでした。 これだけの演奏を生で聴けたのは,大変幸福でした。  | 
    
| 胸をえぐられるような音で,本当に魂に響き,脳髄に浸透してきました。 本当にすばらしかったです。  | 
    
| ルーマニア民族舞曲,チゴイネルワイゼンが特に素敵だったと思います。 ヴァイオリンをこんな間近で聴く機会は,滅多にないので良かったです。 非常に素敵な時間を過ごせて良かった。ありがとうございます。  | 
    
| ヴァイオリンの音色がやわらかくて,美しい演奏でした。 身近に聴けて,心が安らぐひとときをありがとうございました。 クライスラーの愛の喜びも機会があれば,お聴きしたいです。  | 
    
| 滅多に聴けないすばらしい演奏。とても良かったです。 またこういう機会があれば,来たいと思います。  | 
    
| 生の音を聴く機会があまりなかったので,とても新鮮でした。 心地よい時間でした。  | 
    
| やわらかく優しいのに,心に響く力強い音に感動しました。 普段,音楽とは縁遠い生活をしていて,曲目など難しいことはまるでわかりませんが, 聴きにきて良かった。ありがとうございます。  | 
    
| スタートからもう圧倒されるような,すばらしい透きとおった音色でした。 曲目も良い選曲がしてあって,感動いたしました。  | 
    
![]()
      
| 出演者プロフィール | |||
| 
       
  | 
    |||
![]() 国立音楽大学卒業。 1968年「NHKピアノのおけいこ」で伊達純氏に指導を受ける。 仏でペルル・ミューテルの指導を受ける。 来日ヘルムート・バルトに認められ1982年独留学。 フライブルク国立音楽大学大学院卒業。 ピアノをH.バルト,室内楽をハインツ・ホリガーの各氏に師事。 ヴェルツブルク国立音楽大学大学院入学。 卒業後同大学非常勤講師を勤める。 チェンバロ,ハンマーフリューゲル,クラヴィコードをグレン・ウィルソン,チェンバロをE..W.D.ウルザマー,ピアノをA.トルガーの各氏に師事。 ヴェルツブルク音楽大学オーケストラとの共演を始め,スロバキア・フィルと共演。 独中心に欧州各地で多数のコンサートを行う。 86年ヴェルツブルクのバッハ週間でチェンバロ協奏曲の夕べ出演。 86年ヴェルツブルク楽友協会室内楽コンクール2位入賞。 87年クリストフ・バインハルトの古楽器の為の協奏曲を初演,絶賛されバイエルン放送協会に収録。 外務省の後援でヴェルツブルクにて日本現代作曲家の夕べ企画参加し出演。 ベルギーの89年ブルージェ国際コンクール入賞(ハンマーブリューゲルのモーツァルト,フランドル音楽祭)G.レオンハルトに高い賞賛を受ける。 92年帰国。日本各地での演奏を開始。 NHK「FMリサイタル」をはじめ数多く放送収録。 95年村松賞受賞。現在,活水高等学校音楽コース教諭。 砂川啓子,伊達純,伊達ナナ,土屋美寧子,佐々雅子,成田えみ子,山本万佐子の各氏に師事。 国際芸術連盟会員。ドイツフォノ社よりCD「ハンマーフリューゲルによるモーツァルト」,98年日本コロンビアDENDNより「モーツァルトクラヴィーアのための作品集」を発売。 1999年,2000年の「バングラデシュの母子保健センター」を支援する会チャリティコンサートに出演。  |