滑川温泉 福島屋旅館 |
山形県米沢市の秘湯 |
今でも昔ながらの湯治場の雰囲気を残している秘湯 滑川温泉、若い頃先輩と吾妻山に登り滑川温泉に降りて初めて昆浴を体験したのがここ滑川温泉でした。その後毎年訪問していますが時間が止まったようなのんびりできる温泉でバカボンパパお勧めの湯治場です。 滑川温泉の歴史は、文明8年(約530年前)、大沢の郷士斉藤盛房がこの付近の川を渡る際、岩石を滑り倒れ、その時手に温かい石を感じ温泉の湧出を発見したとの事。 そこから「滑川」と称されるようになり宝歴13年(約250年前)、上杉藩主の許を得て開湯したお宿ださうです。 旅館部だけでなく、自炊部も残り鄙び系の良い温泉できっとほっとすると思いますよ。 (2008年6月1日再訪問) ![]() |
大きな地図で見る |
||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
【感想】 いつ訪問しても、気軽に入浴でき対応も良くマッタリトドできる素敵な温泉です。行く途中の道路は狭いですがお互い注意し合うので事故はそ他の道路よりは少ないと思います。内風呂そして露天風呂でトドしてみませんか、ストレスは薄らいでいくそんな効果があるように思います。秘湯のお宿ですのでシャワーなどはありませんが、ゆっくりのんびり時間が過ぎていくと思いますよ。 ★★★★★ |
|||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
旅館入口 | 内風呂の湯小屋(脇を登山者が通って行きます) | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
古い画像です。 (残雪が残るオープン日 2005年4年28日撮影) | 滑川温泉の脇の渓流 | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
旅館の廊下 建物は古いですが小奇麗にしています。 | 檜露天風呂(昆浴 時間により女性専用) | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
内風呂 大浴場(昆浴) | 入口別々で中は一緒ですから確認してから入ってね。 | ||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||
渓流の側のある自然がいっぱいの露天風呂 | 露天風呂至福の トド足 | ||||||||||||||||||||
![]() |
日本の滝100選の1つ落差100mの吾妻連峰最大の滝 滑川大滝のレポはこちら 滑川温泉から潜滝の沢を約2Km(約徒歩20分程度)で滑川大滝が一望できます。 落差が100m、幅は約17mくらい |
||||||||||||||||||||
峠駅近くの峠の茶屋、温泉の帰りに回ってしまうのね。 | |||||||||||||||||||||
|