トップへ戻る





お 知 ら せ

いつもご覧いただきありがとうございます。今後は下記のアドレスでご覧下さい。



プロバイダー提供のメモリーが満杯となり、今後の更新が不可能となりましたので、下記サイトで新たに運用しています。

http://www.geocities.jp/thai_rokushaku/

ご面倒ですが、上記アドレスをペーストでインターネットのアドレス欄へ貼り付けてアクセスしてください。

上記をクリックしていただいてもアクセスできますが、画面がフレーム形式のため正しく表示されない場合があります。

新サイトへアクセスの後、お気に入りの書き換えをよろしくお願いいたします。

今後このサイトでの更新はありません。新しいサイトでご覧くださるようにお願いいたします。





巻き終わりが左右対称になるように 褌を締め出す位置の決め方 についてご説明します。

初心者が褌を締め出す時、どこから締め出すかが最も重要なことです。褌に慣れていない方は、まずここからご覧下さい。

褌を三等分に折り返して、たたんでおきます。




最初の折り目を、締め始めの臍の下へ持っていきます。


横から見るとこんな感じです。前垂れが1/3の方で、2/3の方が後ろへ回す方です。

上記の関係は、 ” 柄合わせ道場 ” で詳細に解説しています。 是非、ご覧ください。



    この方法で締め出しますと、横廻しへの巻き終わりが、ほぼ左右対称となります。




    横廻しへの巻き付けが左右対称にならなかった場合

    上記の方法で対称にならなかった場合には 、 ずれた寸法を確認し、 一旦褌

    を解いて、 ずれた寸法だけ初めの折り目から褌をずらして締め 、 対称にな

    れば、次回締める時にその分だけ最初の折り目からずらして締め出します。


    締める時の横廻しの位置、縦廻しの戻し具合、体躯の関係、それに前袋の締め具合などで、毎回微妙に変わってきます。



    巻き終りが揃っている場合と、揃ってない場合を比べてください。



    横廻しへの巻き付けが左右対称になっていないと、このような感じとなり見苦しくなります。



    六尺褌の締め始めの位置の決め方には、人それぞれいろいろありますが、六尺道場では

    上記のような方法をお勧めしています。 位置決めでお悩みの方は、一度お試しください。


    もう一つの位置決め方法

    褌に十分な長さのある場合の決め方です。柄物褌等で長さに余裕がない場合には適用できません。
    十分な長さの褌で締め出します。そして横廻しに余りを巻き付けます。 ここで長さに余裕が

    ありますので、巻き付けても余りが残っています。そこで左右均等になっているところで褌の

    余りを切断します。 そして、その状態で前袋の臍の下のところを確認して褌を解きます。次

    締める時に、確認したところを前袋として臍の下へ持っていき、そこから締め始めるのです。



    ご注意 毎回同じように締めているつもりでも、微妙に違っているものです。 ですから毎回一回で巻き終わりが左右

    対称になるように締めることはなかなか難しいです。やはり一度位置合わせを行ってから締めることをお勧めします。
    褌をきちっと締めるのは面倒ですが、何でも便利になった現代には、面倒なことも必要なことです。