『後書き de HEAVENorHELL』
司「後書きぃ〜!」
匠「な、なんじゃ! テンション高いのう、司」
司「テンション上げてやんないともたないわよ。
CCCの本部、半壊させた直後なんだから……
さって、気持ち切り替えて、後書きよ、後書き!
作者代理の司会進行は、やっぱ、あたし、騎士団長・司=マーフェスでっす!
んで、こいつが……」
匠「兵器開発部門統括官・匠=クリュマフじゃ、よろしくのう」
司「それともうひとり。
犠牲者と書いてゲストと読む、今回、めでたく新任にして、役職についたラッキーボーイ!
機動兵器隊教育係・レクルス=ウィナーゲル!」
…………………………………
司「………………って、あれ? レクルスは?」
匠「ん? おかしいのう?
CCC本部が半壊するまでは、わしらと一緒にいたはずじゃが…………」
司「ははは、まさか、あたしたちのケンカに巻き込まれて、そこら辺のガレキに埋まってたりねぇ〜」
匠「まさか、そんなわけあるわけないじゃろ?
ケンカと言っても、攻城戦級の魔道兵器、使っただけじゃしのう」
司「そうよねぇ〜。あたしもキレてて、うっかり手加減し損ねただけだし」
司・匠「はははは…………は、はは…………は、は…………」
司「……念のため、掘り起こしてみる?」
匠「……レクルスくん、お星様になってなければいいがのう」(閑話休題)
レ「ひ、ひどいですよぉ〜」
司「ごめぇ〜ん」
匠「いや、ホントに悪いことしたのう」
司「けど、ダメよ。あのくらいのケンカに為す術もなく巻き込まれるなんて。
そんなことじゃ、機動兵器隊の教育係なんて務まんないわよ」
レ「そ、そんなこと言ったって、あんな人外魔境な戦闘にどうやって対応しろっていうんですか!」
司「どうにかして!」
レ「……だ、だから、いきなり虚空を裂いて現れる無数の魔道砲に対して、具体的に何を……?」
司「何とかして!」
レ「……で、ですから、そのことごとくを素手で粉砕しまくるついでに、大地を割り裂くような攻撃に、防御策なんて……」
司「現に、匠、無傷よ」
レ「……で、でも……」
司「もうひと暴れして欲しいの?」
レ「も、もういいです(泣)」
匠「パターンじゃのう」
司「はいはい、しみじみしてないで、匠!
ほら、あんたから、いってみて」
匠「いくって……何をじゃ?」
司「う〜ん、とりあえず、定番の今回の感想なんてどう?」
匠「うむ、感想か。
そうじゃのう、完全にトラブルメーカーとしての位置付けがされてしまった感は、多々あるが、新兵器開発ができて、とりあえずは満足じゃの」
司「『感』じゃなくて、本気でトラブルメーカーよ、あんたは。
開発するたびに、ホントに騒ぎ起こすのはやめて欲しいのよね」
匠「まぁ、失敗は成功の母とも言うことじゃし」
司「あんたのは、失敗以前の問題!
いつも、思いつきで開発進めて、興味のある一側面ばかり追求して、結局、できたもののほとんどが、どっか肝心な部分が欠けてるものばかりじゃない!」
匠「し、しかしのう、興業収益への貢献は、かなりしてると思うのじゃが……」
司「それがなかったら、即埋めてるわよ。
まぁ、間違い気付いて後始末つけて、改善するって点は、立派だけど。
けど、今回の人形機動兵器は、たいしたもんだと思うわ。
発想が、『人型』と『人形』のシャレだったとしてもね」
匠「う……バレておったか」
司「とぉ〜ぜんでしょ!」
匠「まぁ、いわゆる『言霊』じゃの。
作者のMANAが『人型』を『人形』としたら、ファンタジーにもロボットが出せるやもしれんと考えたのが最初じゃし、この言葉遊びを思いついたときは、『これだぁ〜!』と思ったらしいからのう」
司「あんたが発明思いついたときとそっくりね」
匠「いうなれば、生みの親じゃからのう」
司「ファンタジーの人型兵器って言えば、『ゴーレム』くらいよね。
それも、咒符によるものとか、レクルスがやったみたいに地精に干渉して、造り出すとか」
匠「その点、パニシュウムは、ロボット工学に魔道知識を織り交ぜた、いうなれば、魔道科学という分野じゃの。ちなみに、魔道砲や、司専用の『クライ・ウェポン』もこの分野に入るのじゃ」
レ「あ、それで、聞きたいことがあるんですけど」
匠「なんじゃ、レクルスくん」
司「ってゆーか立ち直ったの?」
レ「とりあえず、深く考えないことにしました」
司「逃避ね」
匠「逃避じゃな」
レ「そ、それはともかく!
室長の武器の『天珠・創神』って、いったい何なんですか?
パニシュウム建造の時もあの宝珠で操作して創っていたみたいですし、何もないところから武器を次々生み出すし、武創士の知識でも理解の範疇を超えた代物ですよ」
匠「うむ、あれはじゃな、言うなれば、創世の力が結晶化した宝珠なのじゃ」
レ「…………い、今、もの凄いこと、さらっと言われた気がしたんですけど……あ、あの、『創世』って、つまりは、『創世神」の……?」
司「そう、その『創世』よ」
レ「…………ちょ、ちょっと! それって、すっごく大変な事じゃないですか!」
匠「大変……かのう?」
レ「大変ですよ!
その宝珠があれば、世界を創り変えることができるかも……もし、奪われでもしたら……」
匠「しかし、『創神』を使えるのは、ワシを除けば、あと一人おるくらいじゃし。そいつも、これを狙うような奴ではないしのう」
司「それに使うには、対象物の原子構成を知識的・感覚的に把握しなくちゃならないから、大丈夫なんじゃない?」
レ「そ、そうなんですか?
なら、大丈夫ですね。世界のすべてのものの原子構成を把握しているものなんて、その当の『創世神』ぐらいですもんね」
司「そぉ〜よ! なに心配してんのよ!
さ、そんなことより、レクルス、今度は、あんたの番よ!」
レ「あ、はい! 感想ですね!…………………郷里に帰らせて下さい」
司「却下」
レ「あうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ」
司「往生際が悪い男ねぇ〜、まったく。
ちゃんと、昇格したんだし、工房も持てたんだからいいじゃない」
レ「工房って、この半壊したCCC本部のどこに私の工房があるってんですか」
司「改修するときに、ちゃんと造らせるわよ。ねぇ、匠」
匠「うむ、安心するのじゃ、レクルスくん!
最高の設備を用意させてもらうぞ!」
レ「…………ああ、その誘惑に負ける自分が憎い…………
と、ともかく、昇格できたのは、嬉しいです。
まぁ、呪いなんかもかかっちゃいましたけど、一日一時間乗れば済むことだし、私としても、大収穫でしたよ、室長」
匠「ワシもそう言ってもらえると、ありがたいぞ」
司「けど、レクルスがパニシュウムに乗らないと、どんな呪いがかかるのかしらね。
あんた、格闘ショーの後、一週間、乗ってなかったでしょ。
なんか、変わったところ、ない?」
レ「いえ、特にコレといってないですけど」
司「おかしいわね。匠、あんた知らない?」
匠「ふむ。おそらく、ワシが呪詛返しに設定したものと同じ呪いがかかってると思うのじゃが…………」
司「なによ。黙っちゃって」
レ「そ、そんなにヤバイんですか? その呪い」
匠「む〜、動力源に使った光玉石と闇塊石……つまり、光と闇。
これが意味するものじゃということを、言っておこうかのう」
司「光と闇? 対となるもの? あ、けど、打ち消しあってエネルギー生んでるんだから、そう言う意味じゃなくて……光は、生、闇は、死。生と死の打ち消しあい?……というと……寿命が、縮んだりして?」
匠「………………………………………ぴぃ〜んぽぉ〜ん」
レ「………………………………………うわぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!」
匠「お、落ち着け! 落ち着くのじゃ! レクルスくん!
ああ、乗り込むのではない! ああ、暴れてはいかんのじゃぁ!」
司「あ〜あ、本格的に暴れ出しちゃったわ。
というところで、後書き終了! では、また、次の話で逢いましょう!
ワス・ウォーディナ帝国騎士団・皇帝親衛隊隊長・司=マーフェスでした!」
レ「郷里に帰るぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅ!」―了―