安全宣言の例文と過去に受賞歴のある労働安全標語及び労働衛生標語です。
受賞年度 | 労働安全標語 | 労働衛生標語 |
昭和52年 | 安全帽は 必ずかぶりましょう | 整備万全 快適作業 |
53年 | ソナエあれば ウレイなし | 守ろう 健康の バロメータ |
54年 | 安全は 基本動作の くりかえし | 大切な健康 小さな振動 |
55年 | 安全は 合図と 確認から | 健康のため 手工具を |
56年 | 守ってますか 安全ルール | 目立てよくして 元気な父ちゃん |
57年 | 手順を守って 安全作業 | 徹底しよう 保護具の着用 |
58年 | 木は心 安全も心から! | 目立て良好 今日も快調! |
59年 | こだまも応える 確かな合図 | 健康づくりは 日ごろから・・・ |
60年 | 合図しっかり 応答はっきり | 健康で 笑顔の職場 |
61年 | 指を差し 声を出し 安全確認 | 笑顔で作る 健康家族 |
62年 | 今日も安全 職場に安全旗 | みんなそっろて 職場の体操 |
63年 | 作業の前に 安全点検 | 健康は 働く者の免許証 |
平成元年 | ニコニコと安全暦 今日も丸 | 笑顔と健康 職場の誇り |
2年 | ゼロ災を 目ざして励む 危険予知 | 受けよう検診 守ろう健康 |
3年 | やってるかい指差呼称 守ってるかい基本作業 | 快適に 今日も明るい 我等の職場 |
4年 | おこたるな 基本動作と 正しい手順 | 健康は 仕事にゆとり 家族のほこり |
5年 | 「なれ」に頼るな 守ろう基本動作 | 健康は あなたの財産 家族の宝 |
6年 | 今日もまた 初心に戻り 安全作業 | 流す汗 明るい笑顔で ナイスDAY |
7年 | 身につけた 指差し呼称で ゼロ災害 | 自分のからだ自分で管理 今日も体操 いちにっさん |
8年 | ゼロ災害 危険予知の 積み重ね | みんなでつくろう 健康職場 |
9年 | 安全を すべてに優先 指差し呼称 | ここちよい 汗を流せる 快適職場 |
10年 | ゼロ災は 職場みんなの 合言葉 | 健康管理 さわやか笑顔で 家族も安心 |
11年 | 「危ないよ」 その一声が 事故防ぐ | 快適な 職場目指して 健康管理 |
12年 | 習慣にするのが大事 指差し呼称 | 健康で いつも清潔 あかるい職場 |
13年 | 新世紀 みんなで築こう 安全文化 | 快適職場 体も健康 心も健康 |
14年 | 無災害 一人ひとりの 心がけ | 健康を みんなで目指す いきいき職場 |
15年 | 忘れるな 基本動作と危険予知 | よい仕事 まずは 健康管理から |
16年 | 確認を態度で示そう ヨイカ? ヨシ! | 快適職場 つくろう心と身体の健康を |
17年 | 忘れるな 基本動作と 危険予知 | 健康で 元気はつらつ 快適職場 |
18年 | 危険の芽 リスクアセスで 摘みとろう | 明るい職場 心と体の健康管理 |
19年 | かくれた危険 みんなで摘みとり 先取り安全 | つくろう快適職場 まもろう 心と体の健康 |
20年 | 危険な作業 リスクアセスで事前にキャッチ | 見直そう 生活習慣 自分の体 |
21年 | あなたです かくれた危険 摘みとる主役 | 心と体の健康管理 今から 自ら 職場から |