4.永易ウキもと作
2001.12.23記
![]() |
昭和40年代半ば
の、 大阪市東住吉区の 「桃ヶ池」 にて撮影。 左が当時小学生の私。右が、亡き親父。 古いモーターファンならご存知の、 ホンダCB250。 私は、両手にタナゴ・小ブナ・シラサエビを |
父は運動おんちだったが、息子が言うのもヘンだが、手先は驚くほど 器用だった。家の中の棚・本立て・ちょっとした物など、ほとんど自分で 作った。 正直、当時小学生の私、それがすばらしいものであるということを 家へ来た友だちに、父の
「発明品?」 を見られるのが、恥ずかし 写真のオートバイは、この後、手製のマフラーに替わり、カワサキの 「〜オヤジー、もっと飛ばせや、ィエ〜イ!」 と、うなっていただろうに・・・。 親父に、永易ウキを作ってほしかった・・・。 |
![]() Suminao Moto 2001.12月 淡路島にて。 |
ピンクレディの全盛、キャンディーズの引退の当時。写真(左が私)の ような18才で、高校を無事卒業。 物理が思い切り苦手だった私。赤点をとり、追試を受けるも、スレスレ 図工・美術からも逃げていた私。そんな私が、自作ウキなど作れるこ 脱線するが、16才からの愛煙家。同時期より赤玉ハニーワインから |
![]() |
永易ウキもと作 「純」 | 1978年3月高校の卒業式にて |
![]() |
← 今夏、小松康宏氏から永易ウキをご紹介いただき、半年が 過ぎた。材料のみ、気持ちのみありはするものの、さっぱり手が 出なかった。 今・晩秋、のべ4日間を費やし、1本の・生まれて初めての、 「自作ウキ。」・・(マネしだけれど) 永易ウキ。 理屈は今なお飲み込めないが、この形状に、なぜか夢を感じた。 世界中に、ただ1本しかない 「自作ウキ。」 この第1作に、名前を付けた。 世界中に自分にしか持っていないものがひとつある。 そんな思いがあらためて胸をよぎった・・・。 ・・・・・・・・この永易ウキで・・・。 |
もと作: 「直」 「菜」 |
![]() |
![]() |
![]() |
「友」 | 「和」 |