遊戯王真デュエルモンスターズII .. ロリ克也ゲームレビュー

遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2

オフィシャルページ

高橋先生直筆のカードがつく!と聞いて、即決予約しました。近所の玩具屋は恥ずかしかったので、遠出をして某アニメイトで。どっちが恥ずかしいのか、今ではわかりません。ソフトと一緒にゲームボーイアドバンスを買ってきてやりこみ中です。DMシリーズは4しかやっていませんが、ゲームバランスがシビアで確実に面白いです。

完全にネタバレ状態ですが、知ってしまうと面白くないセリフなんかはかくしてあります。

ゲーム内容
カレンダーの概念がなくなって、マップの概念がでてきました。12マスあるマップを移動して、ランダムな人々とデュエルをします。いきなり闇遊戯にぶち当たったりします(当たりました。怖かった;o;)。曜日しか表示されないのにデュエル大会は1週間ごとに移動しておこなわれるので、メモしておかないと忘れます(時間が長くなればなるほどわからなくなって、よく逃します)。
あとはレアハンターが乱入してきたり、まだやってませんがマリクイベントが出てきたり、ミニイベントがあったり、デュエルとイベントが交互にやってきてあまりあきません。このバランスは最高だと思います。

デュエリストたち
双六とモクバが参戦しました。フォンダが消えました(寂しい…でもDM4もいませんでしたね)。ペガサス編の人々は完全に消えてました(キース以外)。いまさら人形遣いって言われてもマリクのほうのハゲしか思い浮かばないんでそんなものか?

デュエリストのグラヒック
DMよりいい気がする。元絵が原作なんでしょうか。舞はモロにコミックスの背表紙チックでした。表マリクがちょっとコギャルっぽかったですが、外見が完全に一昔前コギャル(日焼け肌と総白髪とピアス)なのでいまさらか。まばたきしか動きはありませんが、グラヒック目当てで買っても損はないと思います。

デュエリストのセリフ
一部、「なんだそりゃ」があります。遊戯とか城之内とか。あとすげー、バカにされっぱなし。海馬とかバクラとか。舞のセリフからすると、どうもプレイヤーは男らしいです(プレイヤーとして静香ちゃんをイメージしていたんだが)。

 

デッキメーク
コンボデッキは鬼引きのCPU相手では弱いので、☆4モンスター中心の素朴なデッキにしました。☆5モンスターはサイバティック・ワイバーン1枚のみです。つかいやすいです。リバースこわくありません。罠もヘーキです。やられてもやられても戦闘員の補充ができます。たいていのデュエリストにはこのデッキで(サイドデッキ組まずに)対処できるようになりました。

4モンスター
マハー・ヴァイロは3枚投入です。デーモンの斧で究極竜こえてしまいました。早すぎた埋葬でもパワーアップするので必須です。あとはヂェミナイ・エルフかブラッド・ヴォルスの1900モンスターは、あるほど心強いです。ブラッド・ヴォルスのほうがゲットしやすいか。ダークヒーロー・ゾンバイアは城之内に使われたことしかありませんが、壁も貫通するので使えます。ものマネ幻想師は、使いこなせればかなり強力っぽいです。

バグ
たくさんあるらしいので、確認したものだけ。早すぎた埋葬(リビングデッドでもよさそうだ)で黒き森のウイッチを特殊召還して、再度墓地送りにすると、なぜかウイッチ同士でチェーンして2回モンスターがよびだせます。闇バクラ戦で、なぜか天狗のうちわが効かない(羽蛾戦のときはつかえた)。聖なる魔術師を2回リバースされて、デッキから抜きました。バトルフェイズ中に血の代償でモンスターを生贄召喚したら、生贄のモンスターとあわせて2回なぐれます。

パスワード
デュエリストポイントを10000ためないといけないので、よっぽどでないかぎり使わないほうがいい、と身をもって知りました。とくに罠カードは、トラップセレクションでかなりゲットできるので、ポイントはためておきましょう。5000ためるがしんどいですが、ためたあとは増えるのがけっこうはやかったです。いつのまにかマジックセレクションをゲットしていました。

CPU
伏せモンスターにはリバースモンスター以外絶対攻撃してきたり、攻撃力が同じだと攻撃してこなかったり、あまり頭が良くないので狙い目だと思いました。(CPUに慣れきっちゃうと通信対戦が辛いだろうな)戦った順に書いていきます。ランダムに入るモンスターは、かならずといっていいほどカオスポッドが入ります。頭が良くない部分を、スーパー鬼引きでカバーしてんのかしら、て思うくらいコンボデッキは鬼引きされます。ジャマー3枚常時入れっぱなしなのに、来たことあまりないんですけど、なにこの違い。

 

序盤
カードがそろっていないので、岩石の巨兵やホーリーエルフで敵の攻撃をよびこんで、貫通ダメージをねらっていました。

真崎杏子
さいしょに戦いました。伏せてくる罠カードはマジック・ジャマーだけなので、とくに気にせずブン殴れます。堕天使マリーと炎の女暗殺者の効果はあまり意味がありませんが、慈悲深き修道女を守備のままにされると、聖女ジャンヌを召喚されたりして初期デッキでは太刀打ちできないので伏せカードで攻撃を誘いました。やんなっちゃうよ!いいところでぜんぜんカード引けないんだもん。いくらコンボとか考えてもカードが引けなけりゃ意味ないよね。とか、実感ありあまるセリフがかわいい。

武藤双六
あまり使ってきませんが、罠は落とし穴なので(ジャマーもあったか?)手札に☆4モンスターを温存します。一度手札抹殺使ったら、3枚くらいエクゾディアがそろっていてビックリしました。数ターンしかたってないのに。サンダーボルトやブラックホールをよく使ってくるので、初期デッキではかなり手ごわいです。双六の戦法はいやらしい感じがしてあまり好きではありません。

闇バクラ
さいしょのデュエル大会(2週目)でいきなりあたりました。杏子や双六と数回デュエルしただけの初期デッキ状態だったのですが、勝てました。ヴィジャ盤にこだわるバクラには勝てます。ネクロフィアも魔法除去あたりで消せます。オカルトコンボにこだわらなくなったバクラは普通に強いです。勝てません。幻影の壁と死者への手向けは参ります。死者への手向けに苦労されっぱなしだったのでパスでゲットしてみましたが、まったく使いこなせませんでした。墓守の使い魔も地味〜に嫌なカードで、地味に強いですバクラ。コンボデッキは死にます。
デュエル大会で闇バクラから表バクラにスイッチするのですが、そのときの表バクラのセリフがちぐはぐな気がしました

エスパー絽馬
原作ではもう出そうにないキャラですが、DMシリーズではおなじみーでなつかしくないわ。サイコ・ショッカーは見てないです。自分も使いこなせてないのでサイドデッキに入れっぱなしだ(ついにかばんに放り込んでしまった。パスワードゲットだったのに…)。カウンター罠ははいっていないので、ジャマーで心変わり+死者蘇生を阻止しつつ、とにかくぶん殴るのがいいと思います。心変わりはよく使われましたが、生贄にされたことはないです。

モクバ
救済キャラらしく、攻撃力1000程度のモンスターを攻撃表示するだけで、罠も魔法もありません。ふつうにやれば勝てます。デュエル大会のモクバはとにかくかわいいです(何回かあたるとアルティメットコンボを使ってきます)。かわいいって言葉、モクバに使うとは思わなかったわ……。
未確認だった木馬のアルティメットコンボ、チャレンジカップの1回戦の2ターン目で確認しました。大嵐+サンダーボルト+デビルフランケン+巨大化です。しかしその時すでにモクバのライフは、貫通ダメージとサンダーボルト直前の破壊輪で3400になっていたので、「このコンボは兄サマに教えてもらったんだぜぃ!」で究極竜召喚直後に負けてました。ライフが5000以上じゃないとつかっちゃいけないということは、兄貴は教えてないらしい。
ちなみに女剣士カナンを少なくとも2枚もってました。あのレアカードを……さすが海馬弟。

インセクター羽蛾
女子高生にも嫌われてます(通行人トークより)。リバースしかつかわねえ、嫌なデッキです。リバースを封じたら、罠はもってないし、最高攻撃力がだいたい1500なので(たまに1700)、☆4モンスターで殴ればきえます。鉄のサソリがいるので上級モンスターは直接攻撃専門です。

ダイナソー竜崎
さいしょに会ったのが、けっこうあとのほうのデュエル大会でした。リバースも罠もないので組みやすい相手です。心変わりとサンダーボルトに注意すれば殴りあって勝てます。光の護封剣をハリケーンで再利用したおして、相手のフィールドにモンスターがそろったころにサンダーボルトで一掃したりしました。そういえば、岩石の巨兵(攻撃力1300/守備力2000)にてこずっていたら、ラムーン(攻撃力1200/守備力1700)を生贄召喚されてビックリしました。おかげで勝てました。
デュエル大会の負けセリフ、「あちゃー...ワイの負けや!デッカイモンスターやったら負けへんけど デュエルは それだけでは勝てへんねんな...」が好きです。

 

中〜終盤
デッキメークをいろいろしてみたのですが、コンボデッキがつらいので、おもいきって上位モンスターをぬいて☆4モンスターと装備カードをそろえてみました。勝率はねあがりました。

孔雀舞
ハーピィコンボ→ ハーピィレディSB+万華鏡(×2)+サイバーボンテージ
海馬とちがって、先攻でも最初のターンでハーピィコンボをするので後攻になれば、けっこう対策がねれます。激流葬は役に立たない…。サンダーボルトとか地雷・破壊輪で除去するか、三姉妹以上の攻撃力があるモンスターを召喚するか。相性がいいのがサイバティック・ワイバーンで、だせれば沈黙させられます(風属性ってしらなくって、いきなり攻撃力が3000になっててビックリしました)。あと万華鏡って、相手フィールドのハーピィもつかえるんですね。知りませんでした。こちらにハーピィを召喚した時はこちらのハーピィを利用して万華鏡をつかってくるのですが、血の代償でチェーンしてほかのモンスターを生贄召喚してみたら、万華鏡は不発でした。
チャレンジカップの準決勝で舞にあたりました。グレイモヤと破壊輪で三姉妹を除去し、心変わりでハーピィ同士を相打ちにし、と地道に攻略していったのですが、死者蘇生やらサンダーボルトをつかわれて、こちらのフィールドにモンスターなし、あちらのフィールドには三姉妹(死者蘇生)+サイバーボンテージ&伏せモンスターてな時があったんです。こちらの手札にはバードマンと光の護封剣の2枚です。こりゃ負けると思って、とりあえず時間稼ぎに光の護封剣をだしてみました。そうしたらあちらの伏せモンスター、カオスポッドでした。蘇生された三姉妹と、ミラーフォースとか早すぎた埋葬とか、魔法&罠カードがことごとく墓場行きになり、まさにデッキ破壊です。こちらは無傷で、そのまま勝てました。「手札の数だけ可能性がある!」(闇遊戯談)が心にしみました。コンボデッキにポッドシリーズは鬼門ですね…。

海馬瀬人
アルティメットコンボ→ 大嵐(ハーピィの羽根箒)+サンダーボルト(ブラックホール)+デビルフランケン+究極竜+巨大化
とにかく後攻で様子を見ます。カードをほとんど出さなかったら、まずアルティメットコンボです。対策としては

    1. クリボー+心変わり
    2. 手札抹殺、いたずら好きな双子悪魔とかの手札抹殺系カードで、コンボカードを墓地送り
    3. マジックジャマー+魔法の筒(とかグレイモヤとか破壊輪とか)
    4. 王宮の勅命+罠+モンスター

などですが、手札がこないとまるで勝てない上、手札が来ないほうが多いのでいろいろカードをそろえて、デッキは40枚ギリギリにしておくのがよいようです。でもスーパー鬼引きされるし手札こないしで、勝率よくないです。
ちなみに原作とちがって、負けても「デッキ調整がうまくいっていないに違いない!」とか言ってけっこう立ち直りはやいです。
先攻でデュエルしたとき、1ターン目に手札抹殺で海馬の手札を全部捨てさせたのですが、そのときの海馬の手札は
 デビル・フランケン、巨大化、大嵐、サンダーボルト、ブラックホール でした……。制限&準制限カード全部きてます。どういう引きなんでしょうか。パンドラも真っ青よ。

負けセリフ
「き...貴様...!!!このオレが負けるとは...うーむ、デッキ調整がうまくいっていないに違いない。覚えていろ!」

城之内克也
さいしょに戦ったら、あっさり負けちまったので、しばらくカード集めに専念していました。
攻撃力が高いモンスターしかいないのを利用して、死のデッキ破壊ウイルスを決めてみましたら、罠を除去して蘇生カードを阻止するだけで勝てました(デッキ破壊ウイルスは城之内にしか効果がない気がする…)。デュエル大会とかであたったときは、罠はってモンスターを除去したり、装備カードでパワーアップさせたりで地道にライフを削っていました。早すぎた埋葬でギアフリードを蘇生させようとしたり、けっこううっかりさんです。
ところで、やっぱり城之内にデーモンの召喚はオカシイです。なんでせめてサイバティック・ワイバーンにしないんでしょうか。ウイッチもってないし、まだ城之内っぽいカードですのに(マッチョなところが)。城之内のデッキには、いつも不満があります(ストラクチャーデッキもなああ!)。

ちなみにデュエル大会であたった時の城之内のセリフ。勝っても負けても前向きで好きだ
「おう!なーんだ お前が相手か。今日の大会に勝利して 明日からのデュエルに弾みをつけるかな。」

イシズ・イシュタール
性格的には城之内デッキとおなじ、モンスターファイト系です。光属性のモンスターでかためてあるのですが、原作のイシズ姐さんの最強極悪デッキとはちがってちょっと違和感です(DM4もちがってましたね。女性デッキだったか?)。リバース多用でなければ、罠もそんなに怖くないです(誘惑のシャドウと聖なる輝きとか)が、たまに破壊輪がきたりします……。
厄介なのは聖女ジャンヌではなく、聖なる魂です。すぐ召喚されます。しかもシャインスパークされると、サイバティックワイバーンやデーモンの召喚では歯がたちません。除去カード必須です。でもまたすぐ召喚され返すので、死者蘇生でこっちにもってくるのがいいかしら。
イシズ姐さんで秀逸なのはグラヒックです!ドット画に濃い目の顔立ちがよく映える!しかもブブカですよう!ブブカ姐さんにハートを射られているので、チョー嬉しいーーーーー!しかし、あの格好で文房具屋とかゲーセンとかのび太の家見たいなブロック塀の前に立たれると、海馬や遊戯で奇天烈ファッションは見慣れているとはいえ(この2人は原宿のコスプレイヤーとにた感じなのでまだいいんですが)、コスプレとはまたちがうので違和感大爆発です。バトルシティでもすげー目だったろうなあ。ああ、でもイイ!ラヴ!!BGMもとても好きで、用もないのにデュエルしたくなります。

武藤遊戯
ブラックホール→マグネット・バルキリオン→解体→早すぎた埋葬→サンダーボルト→ハーピィの羽根箒→総攻撃
最初のころに一度あたりました。その時はリバイバル・マグネットコンボもなにもでずに、伏守備表示を延々としてきたのでボコったら、なぜか勝ってしまいました。リバイバル・マグネット瞬殺は5回くらい戦ってから出た。それからはよく出るようになった気がします。ブラックホールとサンダーボルトとハーピィをかまされると完全に死にます。マジック・ジャマー3枚投入でも無理無理無理。モンスターが4体なのも難しい。油断するとすぐコンボされるので、遊戯の場のモンスターはとにかく攻撃します(早すぎた埋葬&リビングデッドを使われたときはたまりませんでした)
デュエル大会かトーナメントか忘れましたが、2連チャンであたった時は、最初が闇遊戯で勝って、次にプチ遊戯で勝ちました。どうも引きが悪かったようだ。海馬よりぜったいに確率高いはずですが、リバイバル・マグネットコンボはあまりでない。何度も戦ううちに出易くなるのかな。
で、この時の目玉はそんなことじゃないのです。2回勝った時のW遊戯の会話!

プチ遊戯 「負けちゃったよ… ごめんよ…」
闇遊戯 「バカやろう!!このデュエルの経験を次に生かせばいいんだ。くよくよすんじゃねえ!!もう一度、二人でデッキの調整だ!!」

オノレらは星飛雄馬・一徹親子かあ!!!!

 

レアハンターども

 

 

go --> my lovely Bentley