10.宵宮太鼓


宵宮太鼓に出発 ★宵宮太鼓とは各組青年会(若衆・小若衆)が大太鼓車と呼ばれる車に乗った太鼓を鳴らしながら町内を練り回ることです。宵宮の最後の行事です。

【宵宮太鼓の二つの意味合い】

町内を練り歩いています 昔は各家の提灯(御神燈)の蝋燭の火を夜通し消さないように、との意味もあり町内を練り歩いたらしいのですが、現在では蝋燭は電球に変わったのでその意味合いは無くなり、町内を叩いて回る形式的なものになっています。
もう一つは、婚礼のあった家や新築した家に出向き家の玄関先で太鼓を叩きます。叩き方は各組違います。現在でもこの風習は残っています。 玄関先で叩いている様子


草の根ハウス 宝組の場合は、婚礼のあった家にこの後各自「おめでとうございます。」とお祝いの言葉を述べてお邪魔します。家主の挨拶の後、青年会会長の音頭でご馳走をいただきます。、一年の間に婚礼のあった家から招待を受けます。新婚さんのお披露目です。お互いの"顔合わせ"というところでしょうか。子供の時はご馳走が楽しみでした。宝組ではお呼ばれの時に中老の最年長者は手土産として鯛一匹持参します。



トップページへ戻る
9.宵山に戻ります 11.本祭に進みます