島崎藤村

「落梅集」より


  
 労働雑詠


 
   其一 朝
 

 
朝はふたゝびこゝにあり
 
朝はわれらと共にあり
 
埋れよ眠行けよ夢
             さ よあらし
隠れよさらば小夜嵐
 

もろは
諸羽うちふる鶏は
のんど
咽喉の笛を吹き鳴らし
      いのち たたかひ
けふの命の戦闘の
 
よそほひせよと叫ぶかな
 

 
 野に出でよ野に出でよ
           き
 稲の穂は黄にみのりたり
  わらじ    ゆ   かま  と
 草鞋とく結へ鎌も執れ
      いなな
 風に嘶く馬もやれ
 

    むち
雲に鞭うつ空の日は
 
語らず言はず声なきも
    はげ    そのおと
人を励ます其音は
のやま
野山に谷にあふれたり
 

      あせ あぶら
流るゝ汗と膩との
 
落つるやいづこかの野辺に
 な   な   しづ
名も無き賤のものゝふを
きた    まも  いくさがみ
来りて護れ軍神
 

 
 野に出でよ野に出でよ
       ほ   き
 稲の穂は黄にみのりたり
  わらじ    ゆ   かま  と
 草鞋とく結へ鎌も執れ
     いなな
 風に嘶く馬もやれ
 

    あやぎぬ
あゝ綾絹につゝまれて
 な             い
為すよしも無く寝ぬるより
    つづれ
薄き襤褸はまとふとも
 い     た
活きて起つこそをかしけれ
 

はらば   むし  しづ
匍匐ふ虫の賤が身に
つばさ   めぐ        なに
羽翼を恵むものや何
         ためいき
酒か涙か歎息か
まよひ ゆめ  み
迷か夢か皆なあらず
 

 
 野に出でよ野に出でよ
       ほ   き
 稲の穂は黄にみのりたり
  わらじ    ゆ   かま  と
 草鞋とく結へ鎌も執れ
     いなな
 風に嘶く馬もやれ
 

            つな
さながら土に繋がるゝ
おも  くさり   と
重き鎖を解きいでゝ
      くら
いとゞ暗きに住む鬼の
しもと せめ        とき
笞の責をいでむ時
 

くち         いき
口には朝の息を吹き
               まと
骨には若き血を纒ひ
    きようまんて  ちから
胸に驕慢手に力
しもは   ふ        きた
霜葉を履みてとく来れ
 

 
 野に出でよ野に出でよ
       ほ   き
 稲の穂は黄にみのりたり
  わらじ    ゆ   かま  と
 草鞋とく結へ鎌も執れ
     いなな
 風に嘶く馬もやれ
   
   其二 昼
 

たれ  し
誰か知るべき秋の葉の
 お     き   ね   うづ
落ちて樹の根の埋むとき
おも  こゑな       した
重く声無き石の下
しみづ あふ    なが
清水溢れて流るとは
 

たれ  し        をやまだ
誰か知るべき小山田の
いなほ         みの
稲穂のたわに実るとき
      か    しづ  むね
花なく香なき賤の胸
いのち をど   ひびく
生命踴りて響くとは
 

  とも   き    ま   き   う
 共に来て蒔き来て植ゑし
  た    も   あき   かぜお
 田の面に秋の風落ちて
  の べ   こはく   な
 野辺の琥珀を鳴らすかな
  か   ほ    か   ほ   いね   ほ
 刈り乾せ刈り乾せ稲の穂を
 

ちしほ        なが
血潮は草に流さねど
ちから      くは
力うちふり鍬をうち
てん  あらし   いかづち
天の風雨に雷霆に
    たたか
わが闘ひの跡やこゝ
 

     ひ       あをぞら
見よ日は高き青空の
はて    はて
端より端を弓として
いま  ちち  や はは  や
今し父の矢母の矢の
ひかり ふ     まひるなか
光を降らす真昼中
 

  とも   き    ま   き   う
 共に来て蒔き来て植ゑし
  た    も   あき   かぜお
 田の面に秋の風落ちて
  の べ   こはく   な
 野辺の琥珀を鳴らすかな
  か   ほ    か   ほ   いね   ほ
 刈り乾せ刈り乾せ稲の穂を
 

ゆんで       つか  とき
左手に稲を捉む時
 め  て  とがま  にぎ  とき
右手に利鎌を握る時
むねみ
胸満ちくれば火のごとく
ほね ずい    も     とき
骨と髓との燃ゆる時
 

    あくた   どろ   へ
土と塵埃と泥の上に
あせ あぶら お     とき
汗と膩の落つる時
           き   くき
緑にまじる黄の茎に
はげ   いき        とき
烈しき息のかゝる時
 

  とも   き    ま   き   う
 共に来て蒔き来て植ゑし
  た    も   あき   かぜお
 田の面に秋の風落ちて
  の べ   こはく   な
 野辺の琥珀を鳴らすかな
  か   ほ    か   ほ   いね   ほ
 刈り乾せ刈り乾せ稲の穂を
 

おも   な   な   しづ
思へ名も無き賤ながら
とほ        にな   み
遠きに石を荷ふ身は
     ゆふだちす
夏の白雨過ぐるごと
      みじか
ほまれ短き夢ならじ
 

いのち       たたかひ
生命の長き戦闘は
      おと な  こゑ  な
こゝに音無し声も無し
 か    かつら かんむり
勝ちて桂の冠は
             ほほ
はづかに白き頬かむり
 

  とも   き    ま   き   う
 共に来て蒔き来て植ゑし
  た    も   あき   かぜお
 田の面に秋の風落ちて
  の べ   こはく   な
 野辺の琥珀を鳴らすかな
  か   ほ    か   ほ   いね   ほ
 刈り乾せ刈り乾せ稲の穂を
   
   其三 暮
 

      かちどき
掲げよ勝鬨手を延べて
いなば
稲葉を高くふりかざせ
      つか     みち   べ
日暮れ労れて道の辺に
たふ   ひと     かへ
倒るゝ人よとく帰れ
あやぐも
彩雲や
 お     ひ
落つる日や
 
行く道すがら眺むれば
しゆうてんたか
秋 天 高き夕まぐれ
とも   ま
共に蒔き
とも   う
共に植ゑ
とも  いなほ   か   ほ
共に稲穂を刈り乾して
うた
歌ふて帰る今の身に
 
ことしの夏を
 
かへりみすれば
         たま
嗚呼わが魂は
 
わなゝきふるふ
     ひ おそ         ひ   つた
この日怖れをかの日に伝へ
     よ のぞ         よ   つな
この夜望みをかの夜に繋ぎ
かど  た 
門に立ち
 の べ   ゆ
野辺に行き
    とき  かぜたか
ある時は風高くして
あをぐさなが たに  かげ
青草長き谷の影
くも  あらし いなづま
雲に嵐に稲妻に
ゆくて   くら こゑ   の
行先も暗く声を呑み
    とき  なつさむ
ある時は夏寒くして
     はと な  もり  した
山の鳩啼く森の下
         にじ  ゆふばゑ
たま/\虹に夕映に
             いの
末のみのりを祈りてき
       ゆ
それは逝き
       き
これは来て
うゑ なみだ おく
餓と涙と送りてし
    しぜん  わざ
同じ自然の業ながら
     おも
今は思ひのなぐさめに
ひかり
光をはなつ秋の星
            をど
あゝ勇みつゝ踴りつゝ
もろて
諸手をうちて笑ひつゝ
こ した       よこ
樹下の墓を横ぎりて
 
家路に通ふ森の道
ねむ ひじり ぬすびと
眠る聖も盗賊も
 み  つち      こけひとへ
皆な土くれの苔一重
       そら   いりあひ
霧立つ空に入相の
しょうじゃ かね  ひび とき
精舎の鐘の響く時
    きようまん よろこび
あゝ驕慢と歓喜と
ちから いき  ふ   い
力を息に吹き入れて
 か    かへ   いきほひ
勝ちて帰るの勢に
 あ     たの    あき  うた
揚げよ楽しき秋の歌



BACK戻る 次へNEXT
[島崎藤村] [文車目次]