島崎藤村 
 
「若菜集」より  
 
   
 おきく 
  
  
くろかみながく 
  
    やわらかき 
  
をんなごゝろを 
  
    たれかしる 
  
 
  
をとこのかたる 
  
    ことのはを 
  
まことゝおもふ 
  
    ことなかれ 
  
 
  
をとめごゝろの 
  
    あさくのみ 
  
いひもつたふる 
  
    おかしさや 
  
 
  
みだれてながき 
       びん  け 
    鬢の毛を 
 つ げ   をぐし 
黄楊の小櫛に 
  
    かきあげよ 
  
 
    つき 
あゝ月ぐさの 
  
    きえぬべき 
  
こひもするとは 
  
    たがことば 
  
 
  
こひて死なんと 
  
    よみいでし 
  
あつきなさけは 
  
    たがうたぞ 
  
 
  
みちのためには 
  
    ちをながし 
  
くにには死ぬる 
  
    をとこあり 
  
 
  
治兵衛はいづれ 
      こひ   な 
    恋か名か 
  
忠兵衛も名の 
             は 
    ために果つ 
  
 
  
あゝむかしより 
  
    こひ死にし 
  
をとこのありと 
  
    しるや君 
  
 
  
をんなごゝろは 
  
    いやさらに 
  
ふかきなさけの 
  
    こもるかな 
  
 
  
小春はこひに 
  
    ちをながし 
  
梅川こひの 
  
    ために死ぬ 
  
 
  
お七はこひの         
  
    ために焼け 
  
高尾はこひの 
             は 
    ために果つ 
  
 
  
かなしからずや 
  
    清姫は 
へび 
蛇となれるも 
  
    こひゆゑに 
  
 
  
やさしからずや 
  
    佐容姫は 
  
石となれるも 
  
    こひゆゑに 
  
 
  
をとこのこひの 
  
    たはふれは 
  
たぴにすてゆく 
  
    なさけのみ 
  
 
  
こひするなかれ 
  
    をとめごよ 
  
かなしむなかれ 
  
    わがともよ 
  
 
  
こひするときと 
  
    かなしみと 
  
いづれかながき 
  
    いづれみじかき 
 
 |   
 
 
 |