| 
  
    | PCの活用 |  
    | 64ビットPC自作 |  
    | 最終更新日:2008/07/05 
	修正 |   新しいCPU(Core 2 Duo 45nm E8XXX シリーズ)で自作するので、ついでに64ビットOSにした。 ●きっかけ
 ・今のマシン(旧P4)が古くなった。
 ・外付けのディスクドライブ(集団ディスク)は、USBでアクセスが遅いし、単位容量が小さく非効率。チョットじゃま。
 ・大阪日本橋の電気店街(でんでんタウン)をうろついていたとき、64ビットOSの勧めなる無料配布の小冊子を入手した。どうやら簡単そう。
 ・新しく45nmのCore 2 Duoがでた。
 ・ネイティブで64ビットアプリを開発する。
 ●マシン構想
 ○基本事項
 
 ・新CPU E8400 で、Vista Ultimate 64ビットとする。
 ・メモリは4GB以上。
 ・ビデオは最新でファンレス。
 ・同じケースに、大容量ディスクシステム(RAID)を内蔵。
 最終、4TB以上は持ち、従来の集団ディスクは廃止する。
 
 ○Vista Ultimate 64ビット
 
 メモリが極端に安くなり、2GB以上も現実的となった。しかし、32ビットOSでは、4GBが限度で、しかも、実際には3GBとなる(1GBは、システムリソース空間となる)。この点、64ビットOSでは、事実上この制限はない。また、各種ドライバ、オフィスソフト、開発ソフト、画像ソフトなども64ビット対応が進んでいる。特殊なI/Oがなければ、32ビットアプリでも、WOWを介して動くらしい。
 
 
 ●PC仕様
 
 2008/5現在の構成
 
	
		
			
			
			
			
		
		
			| 品種 | 仕様 | 備考 | メーカ |  
			| ケース | ミドルタワー | アルミ | センチュリ |  
			| 電源 | 550W | ケーブル脱着式 |  |  
			| MB | X38チップ、ATX | GA-X38-DS4 | ギガバイト |  
			| CPU | Core 2 Duo 45nm | E8400 3GHz | インテル |  
			| ビデオ | HD3850/512MB | ファンレス | サファイヤ |  
			| HDD | SATA | 500GB Sys 500GB data
 750GB X 2 RAID0 data
 1TB X 2 RAID0 data
 | 日立他 |  
			| DVD | スーパマルチ |  | パイオニア |  
			| メモリ | DDR-U 800 | 2GB X 4 = 8GB | UMAX/CFD |  
			| OS | Vista | Ultimate 64bit DSP版 Ultimate 32bit DSP版
 | マイクロソフト |  
  
 PCの外観(ディスクドライブを6台内蔵)
 
 ●PCの状態  2008/3現在の状態 ●マシン構築記録
 ○2008/3/22 初期構築
 
 システムドライブをRAID0にして見る。あまり意味が無くむしろ危険ではあるが、経験するために挑戦する。
 
 ○2008/3/29 RAID追加
 
 データファイルをRAIDで追加
 
 ○2008/4/6 再構築
 
 SATAポート(ネイティブ 6ポート)とケースに内蔵できるドライブ数(5台)を最大限効率的に使い、ファイルの大容量化を図るべく改築した。
  ○2008/5/10 - 20    サブPCのOSを入替えた。メインPCをUltimate 64/32のマルチブートにした。
   
 |