2013年度の歩み(降順)

 

2月5日
『CNFEニュースレター』No.5発行
★★★これは、表紙のみ版を受領しだい差替えます★★★

 

11月23日
緊急要請 「トルコへの原発輸出に道開く原子力協定に反対を!」 に団体賛同

 

11月15日
2013年度第2回運営会議開催

 

11月9日
シンポジウム 『世界から見た日本の原発問題』 を開催
●関西在住会員が中心になって大阪の日本聖公会川口基督教会にて
●参加者80名

 

10月19日
国際連帯プロジェクト関連『「原発メーカー訴訟」の会』発足集会

 

9月30日
『CNFEニュースレター』No.4を発行

 

9月29日~10月5日
国際連帯プロジェクト共催「脱アジア平和のための日韓市民による西日本ツアー」
●韓国11名、日本19名(CNFE 5名)、計30名参加
●玄海・伊方・高浜・美浜・大飯原発及びもんじゅ、祝島・神戸・仙台・福島などを訪問。

 

8月2日
2013年度第1 回運営会議開催
●木村公一氏( 福岡在住会員) に「福岡における脱原発運動の現状」
  及び「1950 年代のキリスト教会における原子力問題」の報告・発題して   いただき懇談した。

 

7月15日

「WCC 総会への提案書」を共同で送付
●東北ヘルプ、NCC 平和・核問題委員会、NNAA と共同で
「WCC 総会への提案書」を韓国「核のない世の為のキリスト者連合」
(核キ連、ANCN) に送付。

 

6月18日~25日

『韓国原発地域韓日市民ツアー』

NNAA 主催・CNFE 国際連帯プロジェクト協賛
●韓国内全原発立地を訪問   日本からの参加21 名。

 

6月8日~28日

会員用HP「アゴラ」の改装及び頁・コーナーの新設

●会員活動紹介の頁
●「資料集」の頁に『原発問題に関する声明・宣言など』コーナー

    及び『原発問題基礎知識』コーナー

 

6月1日

『CNFEニュースレター』No.3を発行

 

5月22日

「日印原子力協力協定に向けた交渉停止を求める要望書」に団体賛同

 

4月30日

2013年度総会開催

●2012年度活動報告・会計決算、2013年度活動計画・予算などを承認

●特に

・活動計画で、関西地域での会員交流及び同地域の反・脱原発関連グループと の連携形成のための集会等を行うことを確認

 (その準備のため6月13日に大阪で関西地域会員と内藤共同代表との懇談会  を開催する)

・これまで会員は個人に限られていたが、団体も会員になっていただくために 規約改定を決議

・CNFEの幟を発注・購入することを決定

●なお、総会開始前にチェルノブイリの現在の報告映像を鑑賞

 

4月21~25日

台湾・蘭嶼島事件(高線量放射線廃棄物問題)に関わるシンポジュームに参加

●崔共同代表

 

4月9日

第5回運営会議開催(総会準備)

 

 

2012年度の歩み(降順)

3月~4月

「あさこはうす」桜植樹カンパ活動実施

●但し、目標額(10万円)は達成したが、苗植樹時期が逸してしまった為、
 計画の再調整を行うことになった。

 

3月2日

第1回学習・講演会「いのちの保護と平和の建設にかかわるキリスト者」
●講演:ホアン・マシア神父  応答:松本敏之牧師・滝澤貢牧師

 

2月5日

第4回運営会議開催

●報告・協議の他

●福島の有機農業農民の闘いの映像『それでも種を撒く』鑑賞

 

12月25日
下北半島「あさこはうす」発展プロジェクトへ支援カンパ

 

12月 7日
「市民意見広告」に団体賛同(13年5月3日朝日新聞他掲載)

11月13日
機関紙「ニュースレター」第2号発行
●第3回運営委員会開催
各プロジェクトの活動報告・活動計画について協議がなされた。

11月10日
「NNAA 設立と記念講演会」の開催
●NNAA-Japan主催、CNFE国際連帯プロジェクト共催
●講演会「原発体制と原発メーカーの責任」田中三彦氏他、
●NNAA 設立のメディア発表を行う。

10月19日
要請書「大飯原発3・4号を停止して、徹底した断層調査を求めます」
 について団体賛同を行う。

10月11日
「アメリカでの反原発運動の現状」を聞く会を開催(国際連帯プロジェクト主催)
 講師:アメリカ在住会員の萩谷 海さん

9月30日
声明「大間原発の建設断念を強く求める」の賛同団体となる。
 呼びかけ団体:大間原発訴訟の会、脱原発をめざす女たちの会北海道他

8月30日
NNAA-Japanの設立を決定
モンゴルから提案されたNo Nukes Asia Actions(NNAA) に呼応しNNAA-Japanの立ち上げ準備会を「国際連帯プロジェクト」が中心になって開催し、設立を決定。

8月24日
第2回運営会議開催
「下北<核>半島地域スタディーツアー」プロジェクトを終了し、
新たに
●「国際連帯プロジェクト」
●「学習・講演会プロジェクト」
の設置を決定。

8月1日
機関紙「ニュースレター」第1号(創刊号)及びリーフレットを発行。
入会用キットを作成。第2次ホームページを作成・公開。

7月22日
「下北<核>半島地域スタディーツアー報告書」刊行。

7月10日~21日
崔共同代表、「下北<核>半島地域スタディーツアー」プロジェクトの一環として、国際連帯展開の為にモンゴル・韓国を訪問。

6月21日
臨時総会の開催
 11年度決算、12年度活動方針・計画、12年度予算等を決議。

6月5日~9日
下北「核」半島地域スタディ・ツアー開催
 訪問先:六ヶ所村、核燃料関連複合施設、東通原発、大間原発、函館
 参加者:44名[韓国7名、スイス(WCC)1名、国内36名]
 函館で「6・9共同宣言文」を発表。

5月2日
「緊急要請―大飯原発の拙速な再稼働策動の即時中止を求める」
を政府に提出。

4月19日
第1回運営会議を開催
●規約の細部の継続審議部分を確定
●書記・会計・会計監査を選出
●臨時総会開催、原発再稼動反対声明起草などを確認

3月19日
CNFE設立総会開催。
●「規約」
を承認。
●共同代表に
 鈴木伶子(日本YWCA)
 崔勝久(日本同盟教団信徒)
 内藤新吾(日本福音ルーテル教会教師)を選出。

 

 

2011年度
CNFEのこれまでの歩み

2011年
6月30日
日本基督教団信濃町教会にて、
「原発体制を問うキリスト者ネットワーク」(仮称)」集会を開催。
ネットワーク立ち上げの基本的な「見解」(第一次)が提示され、
その検討を重ねること、定例会を開催していくことを確認。

7月28日 
第二回定例会開催。
主題:原発事故とキリスト者の「戦争責任」・「戦後責任」について 
 発題者:城倉啓(日本バプテスト連盟教師)
 滝澤貢(日本基督教団教師)
 コメンテータ:関田寛雄(日本基督教団教師)

8月1日 
「海を越える原発問題―アジアの原発輸出を考える」シンポ(@早稲田大学)に有志が参加。

8月8日 
以下を確認。
①「原発体制を問うキリスト者ネットワーク」(CNFE)を正式名とする②代表者を置かず崔勝久(日本同盟教団信徒)を事務局長とする 
③検討を進めてきた第三次「見解」を正式見解とする 
④アジアの反原発運動との連帯を模索しNCCと協力することを検討する。

9月1日 
第1次ホームページを作成・公開

9月27日 
第三回定例会開催。
主題:ネットワークの今後の活動について。
会の活動の計画・推進のために「推進委員会」設置を確認。

11月6日より2週間
日本キリスト教協議会(NCC)の支援を受け、
脱原発社会を求める「国際連帯の強化」のためにCNFE代表として崔勝久がモンゴルと韓国を訪問。
教会、市民運動、NGO、緑の党関係者と今後の活動につながる話し合いを行う。

11月11日 
キリスト教会館にて「Nuclear Free Asia日韓蒙同時記者会見 」を実施。
ソウル(韓国)、ウランバートル(モンゴル)、東京(日本)で同時放映。

11月29日 
第四回目定例会開催。
議題:CNFEが関係する集会・企画。運営体制(案)等。
 脱原発横浜会議への参加、下北半島脱原発ツアーの企画などを協議。
 運営体制は継続審議。

12月25日 
第三次見解をリライトした『私たちの基本的な見解』を確定し公表


2012年
1月14日-15日 
「脱原発横浜会議」に参加し、主催シンポジュウム開催等の活動を行う。

主催シンポジュウム
①「国内原発立地地区の市民運動がかかえる困難さと今後の課題」
 玄海原発:石丸初美
 浜岡原発:内藤新吾
 六ヶ所村:岩田雅一 (司会:鈴木怜子)
②「アジアの原発廃絶にむけて」
 韓国:李元榮
 モンゴル:L.セレンゲ
 日本:内藤新吾 (司会:崔勝久)


1月16日
講演会「モンゴルを世界の核のゴミ捨て場にしていいのでしょうか?」
をカトリック子麹町イグナチオ教会で開催。
講演:L・セレンゲ(モンゴル)、芝山豊(清泉女学院大学)

1月31日 
組織・運営体制の確立のため、拡大推進委員会開催。規約作成を確認。

2月24日 
規約準備会開催

3月19日 
CNFE設立総会開催。
●「規約」
を承認。
●共同代表に

 鈴木伶子(日本YWCA)
 崔勝久(日本同盟教団信徒)
 内藤新吾(日本福音ルーテル教会教師)を選出。

4月19日 
第1回運営会議開催。
 規約の細部の継続審議部分を確定。
 書記・会計・会計監査を選出。
 臨時総会開催、原発再稼動反対声明起草などを確認。