萩原朔太郎
『月に吠える』より

   
   


 
 子供は笛が欲しかつた。
 
 その時子供のお父さんは書きものをして居るらしく思はれた。
 
 子供はお父さんの部屋をのぞきに行つた。
                  とびら
 子供はひつそりと扉のかげに立つてゐた。
 
 扉のかげにはさくらの花のにほひがする。
 

                 おとな
 そのとき室内で大人はかんがへこんでゐた、
  おとな                                                      ヽ ヽ ヽ ヽ
 大人の思想がくるくると渦まきをした、ある混み入つた思想のぢれんまが大人の
       ひきつけ
  心を痙攣させた。
          ヽ ヽ ヽ
 みれば、ですくの上に突つ伏した大人の額を、いつのまにか蛇がぎりぎりとまき
 
  つけてゐた。
 
 それは春らしい今朝の出來事が、そのひとの心を憂はしくしたのである。
 

 
 本能と良心と、
                                                 おとな
 わかちがたき一つの心をふたつにわかたんとする大人の心のうらさびしさよ、
 
 力をこめて引きはなされた二つの影は、絲のやうにもつれあひつつ、ほのぐらき
  あかりまど
  明窓のあたりをさまようた。
 
 人は自分の頭のうへに、それらの悲しい幽靈の通りゆく姿をみた。
  おとな
 大人は恐ろしさに息をひそめながら祈をはじめた
 
 「神よ、ふたつの心をひとつにすることなからしめたまへ」
                              とびら
 けれどもながいあひだ、幽靈は扉のかげを出這入りした。
 
 扉のかげにはさくらの花のにほひがした。
 
 そこには白い顔をした病身のかれの子供が立つて居た。
 
 子供は笛が欲しかつたのである。
 

 
 子供は扉をひらいて部屋の一隅に立つてゐた。
                ヽ ヽ ヽ
 子供は窓際のですくに突つ伏したおほいなる父の頭腦をみた。
 
 その頭腦のあたりは甚だしい陰影になつてゐた。
 
 子供の視線が蠅のやうにその場所にとまつてゐた。
                      ヽ ヽ ヽ ヽ
 子供のわびしい心がなにものかにひきつけられてゐたのだ。
 
 しだいに子供の心が力をかんじはじめた、
               ヽ ヽ ヽ ヽ
 子供は實に、はつきりとした聲で叫んだ。
 
 みればそこには笛がおいてあつたのだ。
 
 子供が欲しいと思つてゐた紫いろの小さい笛があつたのだ。
 

 
 子供は笛に就いてなにごとも父に話してはなかつた。
 
 それ故この事實はまつたく偶然の出來事であつた。
 
 おそらくはなにかの不思議なめぐりあはせであつたのだ。
 
 けれども子供はかたく父の奇蹟を信じた。
 
 もつとも偉大なる大人の思想が生み落した陰影の笛について、
 
 卓の上に置かれた笛について。