| 
| 
 島崎藤村 
 「若菜集」より 
 
 おくめ
 
 
 い
 こひしきまゝに家を出で
 
 こゝの岸よりかの岸へ
 き
 越えましものと来て見れば
 ちどり        ゆふ
 千鳥鳴くなり夕まぐれ
 
 
 おや
 こひには親も捨てはてゝ
 
 やむよしもなき胸の火や
 びん  け
 鬢の毛を吹く河風よ
 
 せめてあはれと思へかし
 
 
 かはなみ くら   せ  はや
 河 波 暗く瀬を早み
 いは  くだ
 流れて巌に砕くるも
 
 君を思へば絶間なき
 ほのほ  かわ
 恋の火炎に乾くべし
 
 
 をやみ
 きのふの雨の小休なく
 みかさ
 水嵩や高くまさるとも
 
 よひ/\になくわがこひの
 
 涙の滝におよばじな
 
 
 
 しりたまはずやわがこひは
 はなとり
 花鳥の絵にあらじかし
 かゞみ   かたち すな   も じ
 空鏡の印象砂の文字
 かぜ
 梢の風の音にあらじ
 
 
 
 しりたまはずやわがこひは
 を を
 雄々しき君の手に触れて
 くちべに
 嗚呼口紅をその口に
 
 君にうつさでやむべきや
 
 
 やしろ
 恋は吾身の社にて
 
 君は社の神なれば
 つくゑ
 君の祭壇の上ならで
 ささ
 なにゝいのちを捧げまし
 
 
 くだ         かはなみ
 砕かば砕け河波よ
 いのち
 われに命はあるものを
 
 河波高く泳ぎ行き
 
 ひとりの神にこがれなむ
 
 
 
 心のみかは手も足も
 ほのほ
 吾身はすべて火炎なり
 
 思ひ乱れて嗚呼恋の
 ちすじ
 千筋の髪の波に流るゝ
 
 
 |  
 |