七つの桃
七人の
あそびなかま
遊仲間のそのひとり
水におぼれてながれけむ。
け し も
お芥子の頭が水の面に
うきつしづみつみえかくれ。
「よくも死人をまねたり」と
白痴の忠太は手をたゝく。
ひし み
水にもぐりて菱の実を
とりにゆけるとおもひしが。
人は家より畑より
ただごとならぬけはひにて
はしりて河にあつまりぬ。
人のひとりは水にいり
人のひとりは小舟より。
死骸を岸にだきあげぬ。
「死んだ死んだ」と踊りつゝ
忠太は村をふれあるく。
さうれん
白い衣きた葬輦が
暑い日中をしく/\と
とりべ
鳥辺の山へいりしかど
そは何事かしらざりき。
ひとりは墓へゆきければ
なゝ
七つの指を六つおりて
一つのこしてみたれども
死んでなくなることかいな
いつか墓よりかへりきて
七つの桃をわけようもの。
|