![]() |
||||
どうにか格好が付いた赤道儀を持ち出しての試行錯誤が始まります。根っからの工作好きなのでどんなトラブルが発生するのかが楽しみです これからの季節は野山が冷え込むので雪が降るまでにせっせと通い詰めて完成度を高めなくっちゃ |
||||
|
||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
![]() |
||||||||||||||||||||||||||
カシオペアを60秒露出で撮影しました 赤道儀で追尾操作をしていないので左へ流れています これが星の周回運動です |
今度も60秒露出で撮影しました 赤道儀をしっかり操作できたのできれいな点像になっています。 これなら追尾には成功していると言えますね |
||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
都合によりモノクロ写真です | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
都合によりモノクロ風写真です | |||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
▲片手が空くようにと、磁石付のタイマーを本体に貼り付けるべく、薄い鉄板を本体に埋め込みました |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
砥峰高原にて
感度はASA400相当、露光5分間:ファインダーは全く見えずじまいで下部の
赤い光は車のスモールランプの反映です。肉眼では全く気が着きませんでした
この日は20時過ぎに現場に着いて目が慣れるに従い、とんでもない多数の星達にびっくりしました
北極星だけ何とか探し出したものの他の星達は探す気もせずただただ眺めているだけで満足でした
液晶バックライト式のファインダーは眩しすぎて全く見るもせずなんとか目を細めて撮影情報を読み
適当に設定して、数コマ撮影しました。近くの林でガサコソいうので飛んで帰りました。ああ怖かった
![]() |
|
|
![]() |
|
|
![]() |
|
この工作で久しぶりに知的なお正月を過ごす事ができました w(^o^)w