| 
 
上へ  自作のすすめ  企画  設計  製作
 
 |  | 
  
    | 
     PC自作講座  | 
   
  
    | 
     自作のすすめ  | 
   
  
    | 最終更新日:2004/09/05 | 
   
 
 純粋にPCをツールとしてしか見ない人は既製品を勧めます。ツールであるが、作る楽しみも味わいたい人、低コストで入手したい人などは自作を勧めます。 
●成功の条件 
  - 自己責任を理解している。
 
    部品レベルでの単品保証はあっても、組み合わせた結果の保証はないので、泣きつくところはなし。 
  
  - PCの利用目的がある。
 
    完成品をいかに利用するか、明確に持っていること。 
  
  - PCの知識を欲している。
 
    PC界隈の情報や知識について知りたいと思っている。 
  
  - 保守は自分でしかできないことを承知している。
 
    完成した後の全体の保守は自分でしかできない。単品不良なら交換、修理は可能。 
  
  - 失敗してもくよくよしない。
 
    あきらめも必要。勉強には金が掛かる。 
  
  - クロックアップなどはしない。
 
    ハードウェア設計者の端くれとして、お勧めできない。真っ当な道を行くベし。 
 
●自作の理由 
  - 作る楽しみ。
 
  - 多分、安価となる。
 
  - 自分の思いを実現できる。
 
  - 後で、色々いじくれる(メーカ品だとためらってしまうし、できないことが多い)。
 
  - PC知識が確実に深まり(座学では得られない)、仕事にも活用できる。
 
  - ライフワークの一つにできる。
 
  - 脳の活性化。
 
     
     →大袈裟に言えば、自己実現の場の一つとなる。 
 
 |