| 
 
上へ  ATAアダプタ  ポータブルディスク  PCカードリーダ  組込型USB2.0ハブ  集団ディスク  プリント・サーバ
 
 |  | 
  
    | 
     PCよもやま話  | 
   
  
    | 
     組込型USB2.0ハブ  | 
   
  
    | 最終更新日:2004/09/05 | 
   
 
 USBは便利ですが、デスクトップでは筐体の裏側接続で不便です。外付けのハブも良いが、配線がジャマだし、ACアダブタが別途必要となり不便です。最近、安価で組込型のハブで出ているのでその紹介をします。 
→最近のケースには全面にUSBポートがついているものが多いので、それを利用する手もある。 
●便利さ  
  - スッキリする。(余計なケーブル、ACアダプタが不要)
 
  - アクセス性が高まる。
 
  - バスパワーが維持される。(バスパワー機器でも安心)
 
  - USB2.0インタフェースの内部ポートが有効活用できる。
 
 
●仕様  
  - 形状:3.5インチまたは5インチベイ組込
 
        →5インチベイに取り付ける場合は、別途取り付けアダプタが必要な場合がある。(400円位) 
  - 電源:PC内部の5V電源を使用(大抵電源分岐ケーブルが付属)
 
  - 仕様:USB1.1、USB2.0互換
 
        →入力側がUSB1.1のときはUSB1.1動作となる。出力側にUSB1.1機器を接続するとUSB1.1として動作する。 
  - 入力ポート:I/Fの内外部ポートとケーブルで接続。大抵ケーブルと中継金具が付属している。
 
        →大抵のUSB2.0インタフェースには内部ポートがあるので、そこからとればケーブルが外部にでないで済み、中継金具は不要となる。 
  - 出力ポート:3-4ポート
 
 
●インストール 
     
     取り付けて、PCを立ち上げると、ハブが認識され、必要なドライバが自動的に設定される。トラブルことはないはず。 
   
  
 |