ウインドウズ98に標準装備されている機能の一つ

ユーザー補助をご存知だったでしょうか?

ウインドウズのスタートのメニューの設定「コントロールパネル」の中に

ユーザー補助のアイコン

ユーザ補助というアイコンが用意されております。

ユーザー補助のプロパティの設定をすることが出来ます。

雑談になりますが・・・何故車椅子マークなんだろう?

ユーザー補助のキーボードのダイアログボックス

ユーザー補助を選択すると

ユーザー補助のプロパティというダイアログボックスが出ます。

このボックスにはキーボードタブとサウンドタブと画面タブと

マウスダブと全般タブの5つのタブが用意されています。

たとえば手が思うように動かないかたや指一本で

あるいは口にスティックをくわえての操作のかたは

複数のキーが一度に押せなくても

キーボード タブで固定キー機能を使うをチェックすると

同時にキーを押さなくてもひとつずつ押しても同時キーと同じ指示が出来ます。

同じキーを きちんと一度だけ押せずに

手が震えてポポポポポと複数連打してしまう時の対処策として

フィルターキー機能 にチェックして使用すれば二度目から感知した

タイピングは無視してくれます。

ユーザー補助のサウンドのダイアログボックス

聴覚障害のある かたは誤操作をしたときの警告音は聞こえません。

そこで 、サウンド機能タブのサウンド表示を使うにチェツクすると

音の代わりに画面が点滅し、違っていますよとお知らせしてくれたり

画面上で説明してくれる設定が出来ます。

ハイコントラストの黒画面に文字を白に表示を変えた時の表示ディスプレイ

また、画面のタブのコントラスト調整機能で

一定の色なら見えるという かたや、ものの見えかたに応じた設定が

この画面である程度、調整できるので

ためしに皆様のパソコンで色々変えて体験してみてください。

他にもこのアイコンの中で変更してご本人の使いやすい設定に

変えることが出来ますのでアドバイスする際

この機能を知って いるか、そうでないかで大きな差が出ると思います。

 

ホームごあいさつキーボードの達人ユーザー補助ぱらだいす代替テキスト星のお話ポータルページ