実験項目

1.生物の研究法 担当:齋藤三男
(1)生物学の学び方
(2)採集と標本の作り方
(3)実験用器具機材
(4)染色法とプレパラートの作り方
(5)レポートの書き方

2.生物体の形態と構造 担当:齋藤三男
(1)細胞の観察
(2)細胞の浸透圧と原形質分離
(3)植物の組織と器官
(4)動物の組織と器官
(5)体細胞分裂の観察
(6)その他の実験

3.生物体のはたらき 担当:齋藤三男
(1)酵素の実験(カタラーゼ・唾液アミラーゼ等)
(2)呼吸の実験(デヒドロゲナーゼのはたらきとアルコール発酵)
(3)葉の色素の分離(薄層クロマトグラフィー)
(4)光の強さと光合成量
(5)葉緑体とミトコンドリアの観察
(6)その他

4.生殖と発生 担当:齋藤三男
(1)減数分裂の観察
(2)植物の生殖細胞(花の作り、前葉体と胞子の観察)
(3)動物の生殖細胞(ニワトリの卵のつくり)
(4)花粉の発芽(花粉管の伸長)
(5)ウニやカエルの発生の観察
(6)その他

5.遺伝 担当:齋藤三男
(1)硬貨(コイン)を使って、遺伝の法則を調べる。
(2)カイコを使った実験
(3)トウモロコシの種子による一遺伝子雑種のF2の分離比の確認
(4)遺伝を理解させるデモンストレーションの紹介
(5)DNAの抽出
(6)その他

6.恒常性の維持と反応 担当:齋藤三男
(1)眼球の解剖
(2)メダカの走流性の実験
(3)ゾウリムシの走電性
(4)盲斑の検出
(5)反応の速さを調べる。
(6)血球の観察
(7)オーキシンの実験
(8)その他

7.生態---生物の集団--- 担当:齋藤三男
(1)個体群の成長曲線
(2)ため池の植物
(3)植物群落の調査
(4)シシャモの卵の数を数える。
(5)その他

8.課題研究テーマ 担当:齋藤三男
(1)アルテミアと進化
(2)キイロショウジョウバエの遺伝
(3)河川の生態系調査
(4)湖沼での有機物質生産
(5)渡り鳥の調査
(6)その他

9.教材生物 担当:齋藤三男
(1)動物の飼育・採集・購入について
(2)植物の栽培・採集・購入について


10.生物学参考資料 担当:齋藤三男
(1)宇田川榕庵著『菩多尼訶経』
(2)宇田川榕庵著『植学啓原』

11.ホームページ作成 担当:齋藤三男
(1)生徒の描いた生物実験マンガ・アニメーション
(2)関連リンク先一覧
(3)掲示板

TOP


【実践生物教育研究会ホームページ】