•  サイトマップ






その他
医療関連はじめて義肢の方へ
義肢装具関連業者四辺形ソケットとIRC(坐骨収納型)ソケットの違い異常歩行・原因身体障害者手帳
交通事故関連切断・離断後のリハビリテーション
相談室断端包帯法
2.義足の種類
 義足の種類はおおむね切断の部位によって決まります。義足の装着と、場合によっては杖などの歩行補助具の使用によって日常生活に必要な歩行が可能になります。
主な義足を紹介しましょう。
1)吸着式大腿義足
 大腿切断に用いられる義足です。正常な膝関節を失う大腿切断では、歩行時の膝のコントロールが大切になります。この義足は遊動膝を用いて安定した歩行ができます。
2)カナダ式股義足
 股関節離断や半側骨盤切断に用いられる義足です。この義足は健康な側の骨盤も包み込んでおり、義足の懸垂作用があること、また股継手 ・股バンパーによる股関節の伸展コントロール作用により安定した姿勢が保持できます。
3)PTB式下腿義足
 下腿切断に用いられる義足です。この義足は、膝を取り巻くカフ・ベルトにより膝関節の機能を生かし、ソケットが切断端と全面接着し、切断・離断端の動きが効率よく伝えられます。
家庭で出来るトレーニング義足装着前訓練の方法
その他義足のケアー
義足と断端のケアー
断端の衛生保持
切断・離端とは
義足の種類
切断・離断後のリハビリテーション
義足装着時のチェック
心の問題
障害者に関わりの有る法律と相談窓口