第9問 本当によくここまで解いてくれました。 トトロママもとっても嬉しいです。 OCR(Optical Character Reader の略)は 日本語では光学式文字読取り装置と呼ばれている。 印字や印刷された文字に光をあてて、 その文字が装置内部の基準文字データと 照合して識別するんだよ。 スキャナで取り込んだだけでは画像として 扱われるので文字データとして読んだり編集したりは できないんだね。 かなりこの技術は進んできたんだって。 さすがに新聞はレイアウトが複雑なので 読み取れないけれども、簡単な印刷物や本なんかも この装置を使えば文字データとして コンピュータで読めるんだって。
じゃっ、問題。 パソコンやインターネットを使い自宅や小さなオフィスで 商売や事業を行う形態の事をなんと言うでしょう?
|
|