実際の基本操作方法を紹介します。
ブックマーク
パソコンを終了させてみよう。
メモ帳を開いて文字の練習をしたのち保存終了してみよう。
保存したファイルをもう一度ひらいてみよう。
保存したファイルをごみ箱に移動(削除) もしくは完全削除する方法
- パソコンを終了させてみよう。
- スタートメニュー キー
- ↑ もしくは U
- ↑ あるいは ↓で
もしくは S (電源を切れる状態にする)を選択したのち Enter
以上で電源切断がマウスなしで操作できる。
- メモ帳を開いて文字の練習をしたのち保存終了してみよう。
- スタートメニュー
- ↑ もしくは P
- ↑ あるいは↓ で アクセサリーを選ぶ
- → の後 ↓ でメモ帳を選ぶ
- Enter
- 適当に文字を入力する
- Alt + F でファイルメニューを開く
- Aの(名前をつけて保存)
- 名前を入力
- Alt + S にて保存
- Alt + F4 にて 終了
- 保存したファイルをもう一度ひらいてみよう。
- スタートメニュー
- ↑ もしくは P
- ↑ あるいは ↓ で アクセサリーを選ぶ
- → の後 ↓ でメモ帳を選ぶ
- Alt + F でファイルメニューを開く
- O の開く
- 名前を入力
- Alt + O もしくは Enterで保存していた文書が開く。
- 文字を修正したり追加したりする。
- Alt + F でファイルメニューを開く
- S の上書き保存で修正した最新の文書を更新して保存する。
- Alt + F4 にて 終了
- 名前を入力の代用
開くダイアログボックスが出ている Tab キー にてファイル名がたくさん並んでいる
ところまで移動させて矢印キーでファイル名まで移動させる。
- 保存したファイルをごみ箱に移動(削除) もしくは完全削除する方法
- スタートメニュー
- ↑ もしくは P
- ↑ あるいは ↓ で アクセサリーを選ぶ
- → の後 ↓ でメモ帳を選ぶ
- Alt + F でファイルメニューを開く
- O の開く
- ダイアログボックスが出ている Tab キー にてファイル名がたくさん並んでいる
ところまで移動させて矢印キーでファイル名まで移動させる。
- Delete ごみ箱に移動 もしくはShift + Delete でパソコンから完全削除する方法
いかがでしたか?アプリケーションによっては色々操作の方法がありますが
まずは基本ということで説明してみました。
さぁ、今日からあなたも使ってみませんか?
|