CONTENTS


  • クリックすると新しいウィンドウで表示されます。
  • 1〜25まで番号のついている項目は一般の方が見て楽しい大溝祭のページです。
  • 番号のついた各サイトには一番下にのボタンがあります。クリックすると25まで順に見ることが出来ます。
  • 番号の無い項目は関係者に役立つページです。

  • A.歴史と自然
    1.どんな祭? 大溝祭とはどのようなことをする祭か。その内容です
    2.旧高島町の自然と文化 旧高島町の自然とどのように発展してきたかを簡単に説明しています
    3.日吉神社と大溝祭の変遷 神社の歴史と「大溝」という地名の起源と祭がどのような形で起こり受け継がれてきたかを説明してます。
    B.祭礼迄の諸行事
    4.祭囃子 囃子の担当、練習内容、を説明しています
    5.神事寄合 関係役員の全体会議の模様です。座る席も決められています。
    6.幟建と曳き初め 幟を立てる様子と巡行に備えて曳山の調子を見るために予め町内を曳き回すのが「曳き初め」です
    C.祭礼の行事
    7.湯立神事 日吉神社で5月3日の正午に始まる神事の模様です。巫女さんにお湯をかけてもらうと無病息災ですごせるとの言い伝えがあります
    8.宵宮祭神事 日吉神社で5月3日の夕方より始まる神事の模様です。提灯に灯を燈して石段を下がってくる模様はのんびりとした良いムードです
    9.宵山巡行 5月3日18時頃から23時頃各組青年会が中心となって曳山が街中を進む模様です
    10.宵宮太鼓 「よみやだいこ」と言って各組青年会・中老が町の(昔は提灯の灯が消えていないか、また火の用心を兼ねて)「おめでた」のあった家庭に太鼓を鳴らしお祝いに出かけます
    11.例大祭祭儀 5/4日吉神社で行われる神事の模様です。昨日より役員は長い石段の上り下りだけでも普段使わない体は相当疲れてきていると思います
    12.曳山巡行・上り馬場 各組の曳山が「惣門」に集合し、(その昔はお殿様の謁見がありました)日吉神社に向かう模様です
    13.御神輿渡御 各組より選出された神輿舁人は本殿前の絵馬殿に一晩安置されていた神輿を宮元衆より借りて担ぐ様子と馬場での餅まき、御神輿の町内巡行(御旅所での神事の模様と萩の浜で子供神輿と共に執り行われる神事と餅まきの様子へのリンク)神輿の渡御順路へのリンク
    14.曳山巡行・下り馬場 各組の曳山が日吉神社より町内巡行に移ります。
    15.御神輿還御 各組の曳山が庫に納められると各組の神輿舁人は日吉神社に参集し御神輿が長い石段を上り神輿倉に納められる様子です
    16.後宴祭 昔は神事も祭に参加できない方の為に行われていましたが、現在は後片付けと祭の決済です
    D.組織と役割
    区長・責任役員 区長は区の代表とともに保存会会長を兼任。責任役員は日吉神社の役員。
    氏子総代 各組代表日吉神社役員。祭を取り仕切る。代表は氏子総代総務と呼ぶ。
    組長 各組を代表する祭の責任者
    神輿舁 各組より組長が選出する。神輿を担ぐ担当=神輿舁人。各組の神輿舁人を束ねる子宰領。神輿の采配をする総宰領と補佐役の副宰領(二方を単に宰領とも言う)の役割
    青年会中老 曳山の曳山行事の責任は各町内組長が負いますが、実質担うのは「青年会」と呼ばれる組織が中心になって行われています。
    梃子取り 曳山の舵取り役
    警備員 曳山を取り巻く方の安全や交通安全を司取ります。警察に氏名を届け出ています。
    宮元・神職 神社の祭の準備・神事の準備を行います。
    神輿番 お神輿の飾り付けが終わった夜に神輿の警護を一晩します。
    山組町 曳山を維持伝承しているので山組町といわれています。
    保存会 曳山保存会の役割
    宮元 宮元地区の構成。役割
    浜組 曳山を有していない浜組と大溝祭のかかわりと役員。神社神輿と浜組子供神輿の神事の模様
    組織一覧 曳山祭りの関係役員一覧図
    E.役員・氏子の祭りまでに実施又は準備する内容
    山組町 曳山の飾りなどを修理や新調し祭に備えます
    保存会 飾り物など補修点検を行います
    氏子総代 神事寄合の開催から各種届出や設置など祭が近づくと忙しくなります
    神輿舁 宰領・副宰領の準備
    組長 役員の衣装の手配や飲食物の準備
    青年会 宵山巡行順路の決定・曳き手の接待用つまみの買物など
    宮元・神職 神社内の飾りつけや神輿の準備
    浜組 神輿舁人の選任・神事の準備
    F.当日の支度と後始末
    区長・責任役員 祭り当日の準備事項と後始末
    氏子総代 祭り当日の準備事項と後始末
    組長 祭り当日の準備事項と後始末
    神輿舁 祭り当日の準備事項と後始末
    青年会 祭り当日の準備事項と後始末
    宮元・神職 祭り当日の準備事項と後始末
    浜組 祭り当日の準備事項と後始末
    山組町 各家庭・保存会も含みます
    着付け 小若衆の帯結びは各組によって違います
    G.祭関連情報
    17.大溝祭の見所 大溝祭の見所とお勧めのシーン、見方と参加方法
    18.曳山・神輿順行路 宵宮の曳山、本祭の曳山と御神輿の巡行の順路図
    19.時刻詳細・問合せ先 宵宮(神事と曳山巡行)の予定時刻詳細と本祭(神事と曳山巡行・御神輿渡御)の予定時刻の詳細並びに祭の問合せ先
    20.日吉神社見取り図 神社見取り図と幟の立て位置、曳山の整列場所
    21.諸神事プログラム 日吉神社で行われる神事の詳細プログラム
    22.お祭のマナー どこのお祭に行っても通用するマナー集です。ツアー参加のお客様の目に余る横柄な態度に辟易したことから作成しました
    神事寄合決議事項 お祭の役員総寄合で決まった事柄
    大溝祭裏話 メールで寄せられた話題や管理人が聞いた話です。
    H.その他
    23.アクセス 高島市勝野、日吉神社の地図。交通
    24.あとがき このページを作成するのに参考にした文献、サイトの作成意図。また、作者へ自分よがりの解釈を正すためのメールあて先や今日の運勢?を占うことの出来るページ
    25.LINK 祭・観光または関連リンクとその他参考にしたサイトをリンクしたページ。
    更新履歴 大溝祭サイトのおおまかな更新状況
    コンテンツ 大溝祭目次。各ページの内容の簡単な説明とサイトマップを兼ねています
    トップページ 大溝祭WEBサイトの顔。
    Google